この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

パークサポータレポート

2011年12月29日

1.12月28日
(1) 寒波が緩み陽気に誘われて、イシガメや、ヤモリが冬眠から目覚めて活動をはじめました。






(2)ビオトープ下池の石橋たもとの右岸わんどに水路を掘りました。





この場所は、例年1月~2月にニホンアカガエルが産卵します。
石橋で区切られたビオトープの隔離された個体群では、ここでしか産卵を確認していません。

台風12,15号の増水で、わんど入口が堆積物でせき止められていました。
この台風で、ビオトープの木橋は浸水しました。

わんどのトンネル貫通の提案をいただいていましたが、産卵時期を外すお願いをしたこともあり、
中止になったいきさつがあります。



2.公園管理者様
(1) 左岸育成林のコナラが風雪で折れました。






ナラ枯れの影響かと思われます。
通報後、早速の処置ありがとうございました。

(2) 小鳥の巣箱
10月に文化ゾーン事務所訪問時に、指導いただいた通り、
巣箱の設置を県都市計画課に施設設置許可申請をしましたが、
都市計画課から、公園管理者への行為許可申請で許可をとってくださいとの返答をいただきましたので、
設置を3月に変更して、再度プレーパークの行為許可申請と併せて申請させていただきます。
よろしくお願いします。

3.都市計画課様
 県営都市公園ボランテア登録申請と鳥の巣箱設置申請について、アドバイスありがとうございます。

① 県営都市公園ボランテア登録申請については、
県琵琶湖環境部温暖化対策課に出した低炭素地域づくり活動計画認定申請との整合性をとって、先に提出しましたが、
再度提出しなおしますので、ご指導お願いします。

② 温暖化時計の活動としては、
ニホンアカガエルや、アオサギや、コイなどの産卵、コブシや、ウワミズザクラなどの開花などを観察しながら、
温暖化の影響を観ています。

別途 県営都市公園ボランテア登録申請の添付地図に、併せて書き込みます。

2010 年度(平成22 年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について環境省より発表があり、
都議定書の規定による基準年より0.4%の減少となっていますが、マイナス6%には及びませんでした。
詳 細:http: //www .env. go.jp /pres s/pre ss.ph p?ser ial=1 4564


4. 右岸駐車場新設工事
 





   右岸園路工事が進んでいます。






Posted by グリーンワーク at 08:22 Comments( 0 )