大豆自給プログラム
4月13日に、枝豆用大豆の豆播きをして、2W1/2が過ぎた。

親葉が出始め生育しているが、発芽率が1/2以下なのが心配。

1W1/2のポット植えは、緑豆がほぼ100%、みずくぐりが7割程度発芽
5月18日のプレーパークのときに、発芽不良分をポット植えで補う予定。
GW中、味噌用大豆畑の耕作をしています。
野村畑に手伝いに来てください。
親葉が出始め生育しているが、発芽率が1/2以下なのが心配。
1W1/2のポット植えは、緑豆がほぼ100%、みずくぐりが7割程度発芽
5月18日のプレーパークのときに、発芽不良分をポット植えで補う予定。
GW中、味噌用大豆畑の耕作をしています。
野村畑に手伝いに来てください。
Posted by
グリーンワーク
at
22:39
│Comments(
0
)
キャンドルナイト
6月8日 吉川湖岸緑地で、「キャンドルナイト」を開催します。

参加してくれる、ミュージシャンを募集します。私たちはお金がないので、ギャラは払えませんが、
地大豆「みずくぐり」を100粒差し上げます。あなたが、大豆を自給してくれたら、奴隷として、
農場で働かされている途上国の子供たちを助けられるかもしれません。私たちが食糧を輸入する
ことで、途上国の食糧を奪い、自然破壊をしています。
ただし、電気楽器はご遠慮ください。(アースデーや、キャンドルナイトにロックバンドが出演して、
電力の大量消費をすることに、反対です。)
参加してくれる、ミュージシャンを募集します。私たちはお金がないので、ギャラは払えませんが、
地大豆「みずくぐり」を100粒差し上げます。あなたが、大豆を自給してくれたら、奴隷として、
農場で働かされている途上国の子供たちを助けられるかもしれません。私たちが食糧を輸入する
ことで、途上国の食糧を奪い、自然破壊をしています。
ただし、電気楽器はご遠慮ください。(アースデーや、キャンドルナイトにロックバンドが出演して、
電力の大量消費をすることに、反対です。)
Posted by
グリーンワーク
at
22:13
│Comments(
0
)
吉川湖岸緑地
1.花盛り
(1)ウワズミザクラ

(2)ホウチャクソウ

(3)シャガ

(4)ヤマザクラ

2.鳥
(1)コガモ

(2)
カルガモ

(3)アオサギのコロニーで営巣を始めてシラサギ

(4)食事中のムクドリの群れ

(1)ウワズミザクラ
(2)ホウチャクソウ
(3)シャガ
(4)ヤマザクラ
2.鳥
(1)コガモ
(2)
カルガモ
(3)アオサギのコロニーで営巣を始めてシラサギ
(4)食事中のムクドリの群れ
Posted by
グリーンワーク
at
21:48
│Comments(
0
)
プレーパーク
高度成長が始まる以前、日本の農家は家族集約農業だった。
IPCCのA1(高度成長社会)シナリオの世界で、子供たちはサバイバルを体験していく考えている。
サバイバルといっても、カエルやヘビを食べるわけではない。
しかし、日本も食糧を自給していかなければならない。
A1シナリオの地球でサバイバル体験していく子供たちに、もう一度田畑に戻って来てもらいたい。
「大豆自給プログラム」に参加するお母さんと一緒に畑仕事を体験してもらいたい。
そして、ネーチャーゲームをとおして、自然に育まれてもらいたい。
そんな子供たちに地球の未来をたくしたい。
そして、温暖化のサバイバルをたくましく生き抜いてくれることを願って、
5月18日に「プレーパーク」を開催します。
応募は、susumu1tsukiyama@yahoo.co.jp 築山まで。
Posted by
グリーンワーク
at
21:50
│Comments(
0
)