この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

上関原発

2011年02月28日


山口上関原発の問題は町民が決める。田ノ浦海岸での無法な行為を許すまじ。
 
上関町四代田ノ浦に集結しているシーカヤッカーたちと、彼らを操っている祝島の町会議員、そして自己満足のために集まる町外の反対派の人たちに告げたいことがあります。 それは、一刻も早く自らの行動が違法であることに気付き、良識を取り戻すべきだということです。  たとえ彼らの考え方に一分の理があるとしても、彼らの行動は一般的な社会良識や礼節、法的秩序というものを完全に見失っています。


親鸞聖人の念仏には、海がよく出てきます。
海には無数の川が流れ込みます。
汚れた川、汚い川も流れ込みますが、海は黙って受け入れ、青く澄んでいます。
そして、煩悩に心を奪われた私たちの姿を鏡のように映し出してくれます。

九州電力玄海でのプルサーマル放射能漏れ、上関原発建設での中国電力の強行埋め立てと反対闘争、多くのメディアは口をつむぎました。

NHK『日本人はなぜ戦争へ向かったのか』で、「メディアがおかしくなれば、国家もおかしくなる。」と結びました。
大政翼賛会化したメディアが国民を戦争へと駆り立てる。
電力会社は、メディアの大手スポンサーです。

破局に向かう温暖化問題でも、情報が制限され、国民は誘導されています。
経済の指導者は、ノアの箱舟を「大智海」(親鸞)に浮かべるのでしょうか。

電気事業連合会は、JARO(広告審査機構)から、「CO2を出さない原子力発電」と嘘の広告を流さないように指導を受けました。
メディアは海であってもらいたいです。


Posted by グリーンワーク at 15:12 Comments( 0 )

本音で話そう基幹労連

2011年02月28日

本音で話そう基幹労連

山口上関原発の問題は町民が決める。田ノ浦海岸での無法な行為を許すまじ。
 
上関町四代田ノ浦に集結しているシーカヤッカーたちと、彼らを操っている祝島の町会議員、そして自己満足のために集まる町外の反対派の人たちに告げたいことがあります。 それは、一刻も早く自らの行動が違法であることに気付き、良識を取り戻すべきだということです。  たとえ彼らの考え方に一分の理があるとしても、彼らの行動は一般的な社会良識や礼節、法的秩序というものを完全に見失っています。


親鸞聖人の念仏には、海がよく出てきます。
海には無数の川が流れ込みます。
汚れた川、汚い川も流れ込みますが、海は黙って受け入れ、青く澄んでいます。
そして、煩悩に心を奪われた私たちの姿を鏡のように映し出してくれます。

九州電力玄海でのプルサーマル放射能漏れ、上関原発建設での中国電力の強行埋め立てと反対闘争、多くのメディアは口をつむぎました。

NHK『日本人はなぜ戦争へ向かったのか』で、「メディアがおかしくなれば、国家もおかしくなる。」と結びました。
電力会社は、メディアの大手スポンサーです。

破局に向かう温暖化問題でも、情報が制限され、国民は誘導されています。
経済の指導者は、ノアの箱舟を「大智海」(親鸞)に浮かべるのでしょうか。

電気事業連合会は、JARO(広告審査機構)から、「CO2を出さない原子力発電」の嘘のCMを流さないように指導を受けました。





Posted by グリーンワーク at 07:43 Comments( 0 )

里山・森づくり塾」受講生募集

2011年02月27日

里山・森づくり塾」受講生募集
野洲の里山で森づくり活動をしませんか
主催 環境基本計画推進会議「水と緑・安心の野洲」自然・山部会
共催 野洲市
後援 滋賀県森林センター
「自然・山部会」では地元の生産森林組合の皆さんと一緒に大篠原・小堤にある里山で森づ
くり活動をしています。里山は多くの人の手によって守り育てていくと元気な自然がよみがえ
ります。また里山に入れば自然の恵みの中で元気になれる私たちがいます。里山で森づくり活
動をしたいという方を対象に年4回講座を開講します。里山の自然を楽しみ、整備などの体験
を通して一緒に森づくり活動をしてみませんか。
日時 第1回 5 月15 日(日)・第2回 6 月19 日(日)・
第3 回 7 月24 日(日)・第4回 11 月19 日(土)
午前9時半~午後4時(受付は9時)
場所・会場 森林センターおよび小堤里山
定員・対象者 先着5名
全講座に出席し里山作業に参加できる方
講座終了後は「自然・山部会」の会員になれる方
受講料 1000円(4回分、保険、資料代)
5月15 日(日)の第1 回講座のときにお支払い下さい
持ち物 筆記用具、里山作業のできる服装、弁当、飲み物
講座の内容 座学と実地
里山とは、里山整備と保全、里山の歴史、里山を歩く、楽しむ等
申込み 4 月20 日(水)までに下記の申込書で野洲市農林水産課まで
TEL587-6004、FAX587-3834
受講決定者には後日、日程など詳細をお送りします



Posted by グリーンワーク at 22:34 Comments( 0 )

花はどこへいった

2011年02月26日

26
バタフライ効果。
過去の小さな出来事が、未来を大きく変える。
ギリシャ語で蝶、サイキは覚醒を意味した。

まるで漂流のような日々だった。
「観音様が川を流れて来た。」と、村人は喜んだ。
まだ、村には正しい言葉や、礼儀正しさが残っていた。

チェルシーフラワーショウほどではないが、軍事教練場でのフラワーショウに、そのマリア観音像は出展された。
東洋のビーナスと呼ばれ、プラントハンターの目に留まった。

カントリージェントルマンは渡河点に立っていた。
田舎弁護士や、商人に交じって、プラントハンターが市場に現れた。
市場リサーチとマーケティングをし、経済植物を発見することがプラントハンター(経済植物学者)の任務だった。




Posted by グリーンワーク at 20:31 Comments( 0 )

上関原発

2011年02月24日

中国電力は21日、上関原子力発電所の海域埋立工事を本格的に開始した。同社は09年4月に陸域での準備工事を開始。ただ、09年10月に着手した海域の準備工事は、一部反対派の妨害活動で作業が停滞していた。
21日の作業では取水口予定地の海域に、計7隻の作業台船が到着。海域に岩石などを入れる基礎整備工事を開始した。中国電力は社員など約600人と14隻の作業台船を投入。
一方、反対派も陸上で約140人、海上には漁船など約30隻が集まった。約1年3カ月ぶりに海域での準備工事が本格化したが、今後は陸域も含めて安定して準備工事が継続できるかが注目され 。

それにしてもメディアが動かない!
報道陣・・・NHKと、YTS とあと2社、山口の放送局全部、読売新聞、が来ているとのことです。
警備員がマイクロバス8台に乗って来ている。
反対派は90人、島民は内40人(昨日21日は200人)

【STOP上関原発アクション】その1~みんなの声を届けよう!~

『原発ではなく、持続可能な発電方法にしてください!』
中国電力 本社
TEL 082-241-0211 082-241-0211
FAX 082-523-6185
上関原発準備事務所
0820-62-1111 0820-62-1111

『埋め立て免許を取り下げてください!』
山口県知事への提言
TEL 083-933-2570 083-933-2570
FAX 083-933-2599
メールフォーム
https://cgi01.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/koho/chiji-teigen/3teigen.htm

『応援しています!町だけで決めないで』
上関町役場
0820-62-0311 0820-62-0311

『持続可能な政策を!経産省の船が現地に来ています』
経済産業省
資源エネルギー庁 電力・ガス事業部
原子力発電立地対策・広報室
03-3501-1873 03-3501-1873

『地球環境を守ってくれて感謝します!田ノ浦は日本が世界に誇る宝です。どうか守ってください』
環境省
https://www.env.go.jp/moemail/

『現地には活断層がいっぱい!近くには家があり、対岸の祝島からは逃げ場もありません』
原子力安全・保安院
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html

【STOP上関原発アクション】その2~100万人で届けよう!


Posted by グリーンワーク at 19:41 Comments( 0 )