この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

吉川湖岸緑地レポート1月の温暖化時計

2010年01月31日

『吉川湖岸緑地レポート1月の温暖化時計』は、野洲・守山図書館、コミセンなどで閲覧できます。
グリーンワークスは、自然が再生できなくなる過程を観察しています。

元旦に、雪おこしの強風で、緑地の木が折れたり、倒れた。
彦根気象台加藤真司気象予報官は、「木が折れるのは竜巻か、ダウンフォースが発生したのでは?」と言うが。

異常気象は日常になっています。

1月30日、アオサギが営巣・産卵をするコロニーに集まりだした。
平年は3月にコロニー集結。
昨年は、2月2日にコロニーに集まり出した。昨年は、2月に夏日(25℃以上)が発生した。
『夏が長く、冬が短くなる』温暖化が進んでいる。
産業革命前より平均気温が1.5℃上昇は自然が再生できなくなる閾値です。
1℃上昇は南に150km移動したことになります。






Posted by グリーンワーク at 22:58 Comments( 0 )

花はどこへいった

2010年01月30日

「お母さん、ぼくだよ。」
赤ちゃんにお腹をノックされると、けっこう痛かった。
息子から、「産まれるよ。」って伝えられた。

北国の少女が大人になったのは、ちょっと前のことさ。
まだ、この港が賑わっていた頃のことさ。
ほんの少しばかり遠出したくなったんだ。

「水兵さん、わたしのいい人になってよ。」
ノアの方舟は、港を出って行った。

冬の日曜日に、母さんも出て行った。
タバコの匂いと、口紅の香りを思い出さずにはいられなかった。

マッチの火でも、
街灯の灯りでも、
月でも、太陽でもなく、
また、ひとつ星が消えていく。

母は美意識の高い人だった。
フラワーピープルだった。



Posted by グリーンワーク at 20:27 Comments( 0 )

チームマイナス6%

2010年01月27日

1.環境省のチーム・マイナス6%はチャレンジ25にモデルチェンジしました。
グリーンワークもチャレンジャーに登録しました。
グリーンワークの活動宣言は
「コミュティガーデンで、温暖化とともに生きるライフスタイル作り」です。
1】個人チャレンジャーになってCO2削減アクションを実践しよう!

チーム・マイナス6%のチーム員の皆さまには、引き続き、新しい国民運動
「チャレンジ25キャンペーン」の『チャレンジャー』になっていただきたく
ご案内しております。
(「チャレンジ25キャンペーン」事務局)

2.地球温暖化防止活動推進員も、事業仕訳で、廃止対象です。
グリーンワークは以下の法的根拠で活動してきました。

地球温暖化対策推進法23条
都道府県知事は、地域における地球温暖化の現状および地球温暖化対策に関する知識の普及ならびに地球温暖化対策の推進を図るたの活動の推進に熱意と見識を有する者のうちから、地球温暖化防止活動推進員を委嘱することができる。
推進員の役割
①地域で地球温暖化防止活動の推進に主体的に取り組む
②地域住民に対し、地球温暖化対策の推進を図るための普及啓発活動を行う
③効果的な普及啓発活動を行うために、企画立案、調査研究を行う



Posted by グリーンワーク at 19:37 Comments( 0 )

花はどこへいった

2010年01月23日

着剣したライフルに
花を差し出した少女の手に触れようとした。
花の美しさは、一瞬。
少女の手は冷たかった。
「天国に行けないぼくでも、
もし天国で出会えたら、手を差し出してくれるかい?」
この墓地に眠る人の多くが平和のために死んで逝った。
解決がただひとつ死だった。

Where have all the flowers gone?
大地から生まれた命は永遠。
つながっているからね。
When will they ever learn?

はるかな大地の祈りを、子供たちに歌ってあげて。
子供は大人を信じているから。

「母さん、手が温いよ。眠いんじゃない?」
小さな息子が温もりをくれた。



Posted by グリーンワーク at 19:41 Comments( 0 )

花はどこへいった

2010年01月16日

2016年2月、真冬の夏日、ぼくは兵士だった。

兵士たちは、どこへ行ったの?
墓の上に風が吹いています。

教えて、墓はどこへ行ったの?
どうなっているの?
夏の風が花を咲かせます。

教えて、花はどこへ行ったの?
どこにあるの?

四葉のクローバーは、希望、信仰、愛情、幸福。
「いつになったら、それがわかるの。」
少女たちが摘んでいった。

兵士の指に触れた時、温もりを感じた。



Posted by グリーンワーク at 18:35 Comments( 0 )