国策の行方 上関原発計画の20年
一連の取材をとおして、思い知らされたのは、原発立地手続きの『責任所在のあいまいさ』だ。
電源開発分科会への計画上程の根拠について、国は『地元意見を代表する知事から同意をもらった。』と言い、同意した知事は『国策だから協力する。責任は国にある。』という。
電力会社は、『国の方針』を言いたがる。
数百億の公金を投入され、住民の賛否が割れている立地手続きが、責任のたらい回しのような形で進んでいいのだろうか?
瀬戸内に面する漁業の町、山口県上関町が原発予定地に名前が挙がったのは1981年9月だった。
今に続く原発推進の「国策」が全面化した時期だった。
1979年のスリーマイル事故は、経験していたが、1986年のチェルノブイリ事故はまだまだ先の時期だった。
朝日新聞山口支局 2001年
電源開発分科会への計画上程の根拠について、国は『地元意見を代表する知事から同意をもらった。』と言い、同意した知事は『国策だから協力する。責任は国にある。』という。
電力会社は、『国の方針』を言いたがる。
数百億の公金を投入され、住民の賛否が割れている立地手続きが、責任のたらい回しのような形で進んでいいのだろうか?
瀬戸内に面する漁業の町、山口県上関町が原発予定地に名前が挙がったのは1981年9月だった。
今に続く原発推進の「国策」が全面化した時期だった。
1979年のスリーマイル事故は、経験していたが、1986年のチェルノブイリ事故はまだまだ先の時期だった。
朝日新聞山口支局 2001年
Posted by
グリーンワーク
at
07:06
│Comments(
0
)
原発推進派が9議席獲得で圧勝 山口県上関町議選
中国電力の上関原発建設計画を争点とした山口県上関町議選(定数12)が14日、投開票され、推進派が9議席を獲得し圧勝。妨害派は議席を減らし3議席にとどまった。投票率は90・24%。
改選前の構成は推進派9人、妨害派4人、欠員1人。今回から定数が2減となり、推進派11人、妨害派6人の計17人が立候補していた。
昭和57年に計画が浮上してから7度目の選挙だが、町議会は推進派が一貫して過半数を占めてきた。妨害派は実現性の低い原発に頼らない町づくりや自然環境の保護を訴えたが、議席を伸ばせなかった。
中国電力は昨年12月、国へ原子炉設置許可申請を提出。1号機を平成24年に着工、30年の運転開始を目指している。
改選前の構成は推進派9人、妨害派4人、欠員1人。今回から定数が2減となり、推進派11人、妨害派6人の計17人が立候補していた。
昭和57年に計画が浮上してから7度目の選挙だが、町議会は推進派が一貫して過半数を占めてきた。妨害派は実現性の低い原発に頼らない町づくりや自然環境の保護を訴えたが、議席を伸ばせなかった。
中国電力は昨年12月、国へ原子炉設置許可申請を提出。1号機を平成24年に着工、30年の運転開始を目指している。
Posted by
グリーンワーク
at
07:04
│Comments(
0
)
講演会「余りに愚かな日本の核=原子力」
滋賀県保険医協会の講演会
12月19日午前10時
草津市市民交流センター5階中会議室
京大原子炉実験室 小出裕章
講師メッセージ
夢のエネルギーとして宣伝された原子力は、資源が貧弱、成り立たない経済性、破局的な事故の危険、始末の出来ない毒物を生むなどの理由で、一度は死にそうになった。
しかし、今また、二酸化炭素温暖化説を使って、その復興をもくろむ人たちがいる。
ところが、高速増殖炉「もんじゅ」、六ヶ所再処理工場など、原子力を推進する人たちが描いた夢はことごとく失敗してきた。
その挙句、プルサーマルという何のメリットもない計画に追い込まれている。
それでも、なお原子力にしがみつくのは、それが核開発と一体で、軍事力が支配する今日の世界では、国家としてそれを捨てることができないからだ。
申し込み 077-522-1152
12月19日午前10時
草津市市民交流センター5階中会議室
京大原子炉実験室 小出裕章
講師メッセージ
夢のエネルギーとして宣伝された原子力は、資源が貧弱、成り立たない経済性、破局的な事故の危険、始末の出来ない毒物を生むなどの理由で、一度は死にそうになった。
しかし、今また、二酸化炭素温暖化説を使って、その復興をもくろむ人たちがいる。
ところが、高速増殖炉「もんじゅ」、六ヶ所再処理工場など、原子力を推進する人たちが描いた夢はことごとく失敗してきた。
その挙句、プルサーマルという何のメリットもない計画に追い込まれている。
それでも、なお原子力にしがみつくのは、それが核開発と一体で、軍事力が支配する今日の世界では、国家としてそれを捨てることができないからだ。
申し込み 077-522-1152
Posted by
グリーンワーク
at
21:17
│Comments(
0
)
関西電力グループの温暖化への取り組み
守山環境フェアから
CO2の少ない電気を作る
同じ量の電気を作っても、作り方によってCO2の排出量が違う。
環境に配慮した発電方法
原子力発電(45%)をベースに、火力発電(44%)、水力発電(10%)などをバランスよく組み合わせることで、CO2が少ない電気を作っています。
①原子力発電 発電時にCO2を出さない。
②火力発電 熱効率の向上によりCO2の排出量を削減。
③水力発電 発電時にCO2を出さない。
その結果、2009年度において、お客様がご使用になる電気1KWhあたりのCO2排出量(CO2排出係数)は0.265Kg-CO2/KWh(京都メカニズムを活用してCO2クレジット反映後の系数)と最も低レベルとなっています。
CO2排出量(Kg-CO2)=電気のCO2排出係数(Kg-CO2/KgWh)×お客様の電気使用量(kwh)
目標
0.282kg-CO2/KWh
2008-2012年度の5ヵ年計画
「関西電力グループの環境への取り組み」から
CO2の少ない電気を作る
同じ量の電気を作っても、作り方によってCO2の排出量が違う。
環境に配慮した発電方法
原子力発電(45%)をベースに、火力発電(44%)、水力発電(10%)などをバランスよく組み合わせることで、CO2が少ない電気を作っています。
①原子力発電 発電時にCO2を出さない。
②火力発電 熱効率の向上によりCO2の排出量を削減。
③水力発電 発電時にCO2を出さない。
その結果、2009年度において、お客様がご使用になる電気1KWhあたりのCO2排出量(CO2排出係数)は0.265Kg-CO2/KWh(京都メカニズムを活用してCO2クレジット反映後の系数)と最も低レベルとなっています。
CO2排出量(Kg-CO2)=電気のCO2排出係数(Kg-CO2/KgWh)×お客様の電気使用量(kwh)
目標
0.282kg-CO2/KWh
2008-2012年度の5ヵ年計画
「関西電力グループの環境への取り組み」から
Posted by
グリーンワーク
at
22:06
│Comments(
0
)
守山環境フェア
10月24日 守山クリーンセンターで、守山環境フェアが開催された。
滋賀県地球温暖化推進員湖南グループも、ブース参加した。
電球、蛍光灯、LEDの電灯比較
ソーラカー(模型)
エコクイズを子供たちと楽しんだ。
滋賀県地球温暖化推進員湖南グループも、ブース参加した。
電球、蛍光灯、LEDの電灯比較
ソーラカー(模型)
エコクイズを子供たちと楽しんだ。
Posted by
グリーンワーク
at
22:28
│Comments(
0
)