この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

10年先(5)

2012年05月23日


(5)2013年
昨年、南アのダーバンで開催されたCOP17で、日本は京都議定書から離脱しました。
COP17では、京都議定書が停止する2013年までに、ポスト京都議定書を発効させる約束が交わされました。

2013年から、日本政府が約束した温室効果ガス25%削減を実施した場合、
経団連は生産拠点の海外移転することを発表しました。

日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成しています。

内容は以下の通りです。

① 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

② 公務員の退職金は100%すべてカット

③ 年金は一律30%カット、

④ 国債の利払いは、5~10年間停止

⑤ 消費税を20%に引き上げ

⑥ 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

⑦ 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5~15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。

⑧ 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%~40%財産税として没収する。

IMFから資金供与を受けてIMF管理下に入れば、借金の返済が最優先課題とされ、公共部門が大幅に削減されることは、過去の例から見ても明らかです。

ネバダ・レポートでも、公務員人件費の大幅カット、年金の大幅削減、そして大増税を実施するとしています。



Posted by グリーンワーク at 08:12 Comments( 0 )