東日本大震災 インフォメーション
2011年03月18日
安心できる場所を求む!提供したい! インフォメーション
京都京北の百姓、AMネット代表理事 松平です。
被災者受け入れをすでに各府県表明しており大変迅速な対応ですばらしいと感じております。ただ京都市、滋賀県に問い合わせた所、対象県は青森、岩 手、宮城、福島県ということです。千葉、茨城、東京、神奈川は入っ ていないという事です。(家屋が全壊か半壊という条件もつく可能性あり。罹災証明書は後からでもよい。)
しかし近畿に対象外地域の母子や妊婦さんが避難してきており(先の井奥さんのメールにもありました)、特に妊婦さんは安心できる避難場所や環境が 必要なため今後のためにも受け入れ先情報 を求めています。
滋賀のお寺に避難している友人によると、避難者には親子(母子)連れが多く、個人的なつながりで避難所を探しているということです。避難している 人々が口ぐちにいうのは「安心できる環境」です。
特に妊婦さんにとっては「病院へのアクセス」「個室の提供」「相談できる人がいる環境」等々が必要になってくると思います。
また現在、近畿における民間の避難場所情報が大変少ないため避難先で情報がない状況です。近畿の避難者受け入れ場所に関する情報も併せて求めてい ます。
何か情報ありましたら下記アドレスまでいただければ嬉しいです。
また各府県の受け入れ情報少しまとめました。この件に関しましても追加情報あれば教えてください。
松平尚也 kurodaira@rouge.plala.or.jp
特定非営利活動法人 AMネット
〒531-0064 大阪市北区国分寺1-7-14 国分寺ビル6F
WEB:http://am-net.seesaa.net/
京都京北の百姓、AMネット代表理事 松平です。
被災者受け入れをすでに各府県表明しており大変迅速な対応ですばらしいと感じております。ただ京都市、滋賀県に問い合わせた所、対象県は青森、岩 手、宮城、福島県ということです。千葉、茨城、東京、神奈川は入っ ていないという事です。(家屋が全壊か半壊という条件もつく可能性あり。罹災証明書は後からでもよい。)
しかし近畿に対象外地域の母子や妊婦さんが避難してきており(先の井奥さんのメールにもありました)、特に妊婦さんは安心できる避難場所や環境が 必要なため今後のためにも受け入れ先情報 を求めています。
滋賀のお寺に避難している友人によると、避難者には親子(母子)連れが多く、個人的なつながりで避難所を探しているということです。避難している 人々が口ぐちにいうのは「安心できる環境」です。
特に妊婦さんにとっては「病院へのアクセス」「個室の提供」「相談できる人がいる環境」等々が必要になってくると思います。
また現在、近畿における民間の避難場所情報が大変少ないため避難先で情報がない状況です。近畿の避難者受け入れ場所に関する情報も併せて求めてい ます。
何か情報ありましたら下記アドレスまでいただければ嬉しいです。
また各府県の受け入れ情報少しまとめました。この件に関しましても追加情報あれば教えてください。
松平尚也 kurodaira@rouge.plala.or.jp
特定非営利活動法人 AMネット
〒531-0064 大阪市北区国分寺1-7-14 国分寺ビル6F
WEB:http://am-net.seesaa.net/
Posted by グリーンワーク at 19:13│Comments(0)