日本の温室効果ガス25%削減を見直

2011年04月06日

環境省石川事務次官は、COP17に向けてのバンコクの会合で、福島原発災害を受けて、2020年までに9基の原子力発電所建設の建設ができなければ、日本の温室効果ガス25%削減を見直すとの考えを示した。

原子力災害も、2016年以降顕著化が予測される温暖化にようる気候変動も、誰も責任をとることはできない。
25%削減の中期目標を後退させれば、2050年の80%削減の長期目標が急激な温室効果ガス削減となり、社会混乱はさけられない。

東電の電力不足を低炭素社会つくりのきっかけとすべき。
低炭素経済を嫌い企業の海外移転が進み、予測通り2012年ころ、日本が財政破綻して、IMFの管理下でネバダレポートを受け入れる事態になっても、2016年以降の気候変動を念頭に行動すべき。



Posted by グリーンワーク at 06:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。