温暖化のテーマパーク
2012年10月22日
グリーンワークは、パークサポータや滋賀県地球温暖化防止活動推進員と、滋賀県の『低炭素社会つくり』条例から認定を受けた『温暖化のテーマパーク』活動をしています。
プレーパーク(親子で自然体験)も、そのプログラムです。したがって、本来のプレーパーク(公園で子供と遊ぶ)とは違って自然教室になっています。
1.電気を使わない料理
(1)10月20日 野村畑で開催しました。
サツマイモ(鳴門金時)収穫と

たき火で焼き芋をしました。
子供たちには初めての井戸水体験もしました。
参加者から
①楽しいお芋掘りに、ほくほくの焼き芋もいただいて、
子供も私も楽しい時間が過ごせました。
お芋はさっそく蒸しパンに入れて、
今日は、サツマイモご飯をする予定です。
美味しくいただいています。
②みんなで笑顔ですごせて、すごくうれしいです。
りっぱなお芋を育てて下さって、ほんとうにありがとうございました。
③子供にとってとても貴重な自然体験ありがとうございました。
九州の幼稚園で、給食で食べる味噌を園児が作っているそうです。
今度の味噌作りも楽しみにしています。
(2)子供たちに自作童話の読み聞かせをしました。
冬でもそとであそぼう
お日さまがみじかくなて、
かげがながくなってきました。
もうじき、こがらしがふきます。
こがらしがふくまえに花をさかせるものや、
雪がふるまえに、実をつけるものや、
冬をこす葉っぱのおうちをつくるものがいます。
でも、あかとんぼは、寒くてもへいきです。
こどもたちも、元気にそとであそびます。
おんだんかで、冬がみじかくなりませんように。
おとなになっても、ちがう地球になりませんように。
自然に花や虫や子供たちがいますように。
(3)お父さんやお母さんにもお話をしました。
フクシマの公園デビユ
南相馬で公園デビュしたお母さんが、放射能の話をしたら、
周りのママから「そんな怖い話、しないで。」と言われたと聞きました。
好きとか嫌いとかに、理屈はありません。
あなたが本当のことを知っているのなら、
街の灯りを消して、自然にゆらぐ光を見に来てください。
木漏れ日、そよぐ風、秋の空、星のまたたきを映す川のせせらぎ。
2.これからのプレーパーク予定
11月4日 森の美術館
京都修道院村のノルウエーの森にきれいな秋を見に行きます。
11月18日 電気を使わない美術館
10:00 野洲市役所集合
大篠原~山部会の森
お弁当水筒と好きな色の画用紙とカメラと、園芸はさみと袋を持って来てください。
紅葉の森できれいな画材やクリスマスのリース材を集めます。
12月9日 鷹匠と鷹
鷹匠から鷹のお話を伺い、野生の鷹の観察をします。
諏訪流放鷹術井上道博さん
問合せ・申し込みは
グリーンワーク 築山 susumu1tsukiyama@docomo.ne.jp 09046446686 まで
プレーパーク(親子で自然体験)も、そのプログラムです。したがって、本来のプレーパーク(公園で子供と遊ぶ)とは違って自然教室になっています。
1.電気を使わない料理
(1)10月20日 野村畑で開催しました。
サツマイモ(鳴門金時)収穫と
たき火で焼き芋をしました。
子供たちには初めての井戸水体験もしました。
参加者から
①楽しいお芋掘りに、ほくほくの焼き芋もいただいて、
子供も私も楽しい時間が過ごせました。
お芋はさっそく蒸しパンに入れて、
今日は、サツマイモご飯をする予定です。
美味しくいただいています。
②みんなで笑顔ですごせて、すごくうれしいです。
りっぱなお芋を育てて下さって、ほんとうにありがとうございました。
③子供にとってとても貴重な自然体験ありがとうございました。
九州の幼稚園で、給食で食べる味噌を園児が作っているそうです。
今度の味噌作りも楽しみにしています。
(2)子供たちに自作童話の読み聞かせをしました。
冬でもそとであそぼう
お日さまがみじかくなて、
かげがながくなってきました。
もうじき、こがらしがふきます。
こがらしがふくまえに花をさかせるものや、
雪がふるまえに、実をつけるものや、
冬をこす葉っぱのおうちをつくるものがいます。
でも、あかとんぼは、寒くてもへいきです。
こどもたちも、元気にそとであそびます。
おんだんかで、冬がみじかくなりませんように。
おとなになっても、ちがう地球になりませんように。
自然に花や虫や子供たちがいますように。
(3)お父さんやお母さんにもお話をしました。
フクシマの公園デビユ
南相馬で公園デビュしたお母さんが、放射能の話をしたら、
周りのママから「そんな怖い話、しないで。」と言われたと聞きました。
好きとか嫌いとかに、理屈はありません。
あなたが本当のことを知っているのなら、
街の灯りを消して、自然にゆらぐ光を見に来てください。
木漏れ日、そよぐ風、秋の空、星のまたたきを映す川のせせらぎ。
2.これからのプレーパーク予定
11月4日 森の美術館
京都修道院村のノルウエーの森にきれいな秋を見に行きます。
11月18日 電気を使わない美術館
10:00 野洲市役所集合
大篠原~山部会の森
お弁当水筒と好きな色の画用紙とカメラと、園芸はさみと袋を持って来てください。
紅葉の森できれいな画材やクリスマスのリース材を集めます。
12月9日 鷹匠と鷹
鷹匠から鷹のお話を伺い、野生の鷹の観察をします。
諏訪流放鷹術井上道博さん
問合せ・申し込みは
グリーンワーク 築山 susumu1tsukiyama@docomo.ne.jp 09046446686 まで
Posted by グリーンワーク at 21:12│Comments(0)