この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

吉川湖岸緑地で、自然観察会

2011年06月04日

湖岸緑地中主吉川地区(吉川湖岸緑地)で、自然観察会を開催します。

1.吉川湖岸緑地は、旧野洲川北流跡地として、40年近く放置されて来ました。
 ① 周囲が構造改善の土地改良などで、開発されてきた中で、タイムカプセルとして、
  今では、希少な生き物を残して来ました。
 ② 公園化工事が始まる2005年の滋賀県ビオトープ研究会の生き物調査以来、自然観察を続けて来ました。

2.吉川湖岸緑地パークサポータ制度が出来て、2年が経ちます。
 ① 植生観察区域と移植地を公園内に設定し、
   公園化工事で、生息地が造成される植物の移植保護を続けて来ました。
 ② 現在、3か所の植生観察区域と、1か所の移植地をパークサポータで自主管理しています。
 ③ パークサポータも現在6名になりました。

3.来年度から、5年計画で湖岸までの公園化工事の造成が始まります。
 ① 5年後には、マイアミオートキャンプ場から、アヤメ浜までの湖岸緑地が貫通します。
 ② 7月に、県環境アドバイザーが、びわこ地球市民の森とともに、吉川湖岸緑地の審議を行います。

4.7月18日(海の日)に観察会を開催し以下を学びます。
 (1) 滋賀県が取り組んでいる自然の森をつなぎ生物多様性を維持するコリドー(緑の回廊)。
   吉川湖岸緑地には2つのコリドーがあります。
   ① 地域の生態系をつなぐコリドー ② 緑地内に残され点在する竹林をつなぐコリドー
 (2) 来年度からの公園化造成工事で、緑地はどうなるのか?
   環境アドバイザーの先生のお話を伺い、意見交換をします。
 (3) パークサポータが自主管理する植生観察区域と移植地について

主催 吉川湖岸緑地パークサポータ有志
講師 県環境アドバイザー 中村實 村上宣雄
開催日 7月18日 13:00 小雨決行
集合場所 吉川湖岸緑地 右岸駐車場 
参加費 ¥0
問合せ パークサポータ築山達 09046446686

自然観察が出来る服装で、お越しください。



Posted by グリーンワーク at 22:24 Comments( 0 )