大豆自給プログラム
2008年09月14日
4月13日に豆撒きをしたミズクグリ2畝、キナコ豆1畝を9月13日に刈り取りました。
鞘はたくさんついていましたが、実はほとんど未成熟でした。
畑の先生の神庭さんが晩生豆なので、10月には実がはいるのではと、予測されていたので、可能性があるキナコ豆1畝を残しました。
実入りの良い豆を少し枝豆にしました。
6月に播いた豆は畑で乾燥させて12月に収穫する予定です。
豆を刈り取った後に、キャベツと白菜と大根とにんじんを播きました。
昨年11月の落ち葉集め以来積んでいた堆肥(腐葉土)を初めて使いました。
ミミズがたくさんわいていました。
10月には、落花生、サツマイモ、ヤーコンを収穫する予定です。
起こしください。
畑の先生の神庭さんが晩生豆なので、10月には実がはいるのではと、予測されていたので、可能性があるキナコ豆1畝を残しました。
6月に播いた豆は畑で乾燥させて12月に収穫する予定です。
豆を刈り取った後に、キャベツと白菜と大根とにんじんを播きました。
ミミズがたくさんわいていました。
10月には、落花生、サツマイモ、ヤーコンを収穫する予定です。
起こしください。
Posted by グリーンワーク at 21:35│Comments(0)