『持続可能な滋賀社会・2009』

2010年01月11日

びわ湖放送で、12月26日(土)に
BBCスペシャル番組 『持続可能な滋賀社会・2009』 「 ~ CO2削減は暮らしから ! part Ⅱ ~ 」 が放映された。
滋賀県地球温暖化防止活動推進員の山本 悦子氏が出演した。
山本氏は、白髭 健次プロデユサー (BBC解説委員)から、
「省エネをしなくても、原子力発電所を各地に作って、電気自動車を走らせれば解決できるでしょう。」と、番組の演出で告げられた。

生産を自主規制にしたままで、本当に消費だけで、温暖化は止められるのだろうか?
経済は、本来誰の物でもない自然や地球に所有の概念を持ち込むだけだ。
経済で環境問題は解決できないから、資本家は環境をコストと考える。

県は2009年度『持続可能な滋賀社会』ビジョンに向けてロードマップ作りをして来た。

2010年10月、名古屋で、国連の生物多様性条約COP10が開催される。

多様性に満ちた地球を無責任な人たちが自己の計算のためだけに絶滅させようとしている。
産業が提案する自然と共生できる干潟の開発は悲しい嘘だ。
共生するなら、自己の計算のための開発を止めるべきだ。

COP10に向けて
『花はどこへ行った』の連載を始める。



Posted by グリーンワーク at 20:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。