COP17(ダーバン)に向けて
2011年01月12日
COP17(ダーバン)に向けて
~COP16の成果と課題、後退する日本の温暖化対策~
日時 2月5日(土) 13時30分~16時30分
場所 大阪府社会福祉会館403会議室
アクセスhttp://www.fine-osaka.jp/syakaifukusi/map.html
住所:大阪市中央区谷町7丁目4番15号
報告1 カンクン会議の成果とCOP17に向けた課題
高村ゆかりさん(龍谷大学教授)
報告2 後退する温暖化対策
~地球温暖化対策基本法案をめぐる状況
平田仁子さん
(MAKE the RULEキャンペーン事務局長
/気候ネットワーク東京所長)
質疑・意見交換
コーディネーター
早川光俊さん(CASA専務理事)
共催 温暖化防止ネットワーク関西
/ MAKE the RULEキャンペーン
参加申込・問合せはCASAまで
電話 06-6910-6301 06-6910-6301 FAX06-6910-6302
email/office@casa.bnet.jp
昨年11月29日からメキシコのカンクンで開催された
COP16/CMP6は、12月11日(土)午前4時前(カンクン現地時間)
にカンクン合意を採択して閉会しました。カンクン合意は、い
くつかの問題点はあるものの、ひとまずは南アのダーバンで開
催されるCOP17に向けて、合意の足がかりとなる重要な成果を
あげたと評価できると思います。また、コペンハーゲンで失わ
れた多国間交渉への信頼が回復し、途上国と先進国との間の信
頼関係が修復されたことは、今後の交渉に明るさをもたらすも
のです。
一方で、日本の温暖化対策は、排出量取引は棚上げされ、
地球温暖化対策税の税率も段階的な引き上げにされるなど、
なし崩し的な後退をしようとしています。
COP16/CMP6の成果と、日本の温暖化対策の現状についての
報告を受け、ダーバンに向けた日本の課題について意見交換
したいと思います。
~COP16の成果と課題、後退する日本の温暖化対策~
日時 2月5日(土) 13時30分~16時30分
場所 大阪府社会福祉会館403会議室
アクセスhttp://www.fine-osaka.jp/syakaifukusi/map.html
住所:大阪市中央区谷町7丁目4番15号
報告1 カンクン会議の成果とCOP17に向けた課題
高村ゆかりさん(龍谷大学教授)
報告2 後退する温暖化対策
~地球温暖化対策基本法案をめぐる状況
平田仁子さん
(MAKE the RULEキャンペーン事務局長
/気候ネットワーク東京所長)
質疑・意見交換
コーディネーター
早川光俊さん(CASA専務理事)
共催 温暖化防止ネットワーク関西
/ MAKE the RULEキャンペーン
参加申込・問合せはCASAまで
電話 06-6910-6301 06-6910-6301 FAX06-6910-6302
email/office@casa.bnet.jp
昨年11月29日からメキシコのカンクンで開催された
COP16/CMP6は、12月11日(土)午前4時前(カンクン現地時間)
にカンクン合意を採択して閉会しました。カンクン合意は、い
くつかの問題点はあるものの、ひとまずは南アのダーバンで開
催されるCOP17に向けて、合意の足がかりとなる重要な成果を
あげたと評価できると思います。また、コペンハーゲンで失わ
れた多国間交渉への信頼が回復し、途上国と先進国との間の信
頼関係が修復されたことは、今後の交渉に明るさをもたらすも
のです。
一方で、日本の温暖化対策は、排出量取引は棚上げされ、
地球温暖化対策税の税率も段階的な引き上げにされるなど、
なし崩し的な後退をしようとしています。
COP16/CMP6の成果と、日本の温暖化対策の現状についての
報告を受け、ダーバンに向けた日本の課題について意見交換
したいと思います。
Posted by グリーンワーク at 21:02│Comments(0)