草津こども環境会議

2011年02月06日

草津こども環境会議
2月5日 市内の小中学生を集めて、第10回草津こども環境会議が市役所で開催された。
子供と、大人が楽しみながら、一緒に学べる環境イベントです。
環境問題を子供と大人が一緒に考え理解したり、実際に取り組んだ活動について話し合い、感じあい、ともに行動することを目的にしたイベントです。

野洲市からは、中主のガールスカウトも参加した。


地球温暖化防止活動推進センターのブースを訪問し、
光発電や、風力発電などの体験をしたり、
「エコ活動取材ラリー」や、「エコクイズラリー」にチャレンジした。

「エコ活動取材ラリー」
各グループで取り組んだ環境活動を紹介します。
子供ブースの展示グループには、省エネ賞、リサイクル賞などが贈られます。

「エコクイズラリー」
各グループの展示内容にあった小学生向けクイズが出題されます。

人を1km運ぶ時、一番二酸化炭素を排出するのは?
1位 自動車 173g
2位 飛行機 111g
3位 電車  19g

1位の自動車(自家用車)は、バスの3倍、電車の9倍、の二酸化炭素を排出します。
マイカーが家庭からの二酸化炭素排出の3分の1をしめると言われています。
巨大ジェットエンジンを動かす飛行機もバスや、電車に比べると多くの二酸化炭素を出しています。
どの交通機関を選ぶかで、環境への負荷も変わります。



Posted by グリーンワーク at 05:14│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。