11月のプレーパーク

2011年10月30日

11月のプレーパークを11月13日に吉川湖岸緑地で開催します。

今回のテーマは、緑地でのバードウオッチングにする予定でした。
鳥の巣箱とえさ台かけについて、
公園管理者に許可申請を出し、回答待ちでしたが、
以下の回答結果でしたので、延期とし、
野洲川でんくうの中村一雄先生との野遊びを中心のプレーパークにします。
みなさまのお越しをお待ちしています。

1.鳥の巣箱かけについて許可申請をし、公園管理者からの回答待ちになっていました。

以下、公園管理者からの回答が申請から1週間ぶりにありました。
① 形状や、色についてふさわしいものか判断しなければならない。
② 巣箱の管理行程の提出が必要。

①②については、これから県都市計画課と巣箱かけ向けて直接話をすることで、公園管理者と合意しました。

③ 巣箱が黄色スズメバチの巣に利用されるおそれがある。

③については、営巣を予想しているシジュウカラなどが3月~4月に巣作りをするので、
巣箱かけを1月~2月の冬場にずらせば、スズメバチは活動していないので、
問題がないと考えています。

2.鳥のえさ台設置について
串に刺したミカンやリンゴなどを針金でしばり、小鳥を呼ぶ予定でしたが、
公園管理者から、スズメバチをひきつける危険があるとの警告を受けました。
また、最近、公園造成工事作業員がスズメバチに刺される事故が発生しているので、
果物を餌にしないことを求められました。

秋は木の実などが豊富で、あえて餌づけしないほうが生態系的にもいいと、
指導を受けている野鳥の会の方からの意見もあり、
こうした要請や意見を尊重して、巣箱かけと合わせて、冬場のフィールド活動として、
時期を見直すことにします。



Posted by グリーンワーク at 22:43│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。