吉川湖岸緑地レポート1月の温暖化時計
『吉川湖岸緑地レポート1月の温暖化時計』は、野洲・守山図書館、コミセンなどで閲覧できます。
グリーンワークスは、自然が再生できなくなる過程を観察しています。
元旦に、雪おこしの強風で、緑地の木が折れたり、倒れた。
彦根気象台加藤真司気象予報官は、「木が折れるのは竜巻か、ダウンフォースが発生したのでは?」と言うが。

異常気象は日常になっています。
1月30日、アオサギが営巣・産卵をするコロニーに集まりだした。
平年は3月にコロニー集結。
昨年は、2月2日にコロニーに集まり出した。昨年は、2月に夏日(25℃以上)が発生した。
『夏が長く、冬が短くなる』温暖化が進んでいる。
産業革命前より平均気温が1.5℃上昇は自然が再生できなくなる閾値です。
1℃上昇は南に150km移動したことになります。

グリーンワークスは、自然が再生できなくなる過程を観察しています。
元旦に、雪おこしの強風で、緑地の木が折れたり、倒れた。
彦根気象台加藤真司気象予報官は、「木が折れるのは竜巻か、ダウンフォースが発生したのでは?」と言うが。
異常気象は日常になっています。
1月30日、アオサギが営巣・産卵をするコロニーに集まりだした。
平年は3月にコロニー集結。
昨年は、2月2日にコロニーに集まり出した。昨年は、2月に夏日(25℃以上)が発生した。
『夏が長く、冬が短くなる』温暖化が進んでいる。
産業革命前より平均気温が1.5℃上昇は自然が再生できなくなる閾値です。
1℃上昇は南に150km移動したことになります。
Posted by
グリーンワーク
at
22:58
│Comments(
0
)