食糧危機に備え“自産自消”
2009年02月28日
最近、グリーンワークスの紹介が、毎日新聞、守山タイムス、環境トークブログカフェ(自然環境復元協会)で掲載されました。
グリーンワークスはコミュニティガーデンから、「私たちに必要なものはすべて大地から生み出されている。」とのメッセージを送っていますが、直接的に食糧危機や、いわゆる食糧問題をテーマにはしてきませんでした。
1.昨年来のコミュニティガーデンstep1
(1)大豆自給プログラム
①テーマ 環境問題の遠因は無関心。快適をもとめ身近な自然から遠ざかっている市民と緑地や、畑体験。
②アクション 自給率5%の大豆を自産自消(手前味噌)
③メッセージ バブル以降食糧輸入が当たり前になり、忘れてしまった「私たちに必要なものはすべて大地から生み出されている。」というメッセージを伝える。
(2)キッズガーデン
①テーマ 今の子供たちが大人になるころ、温暖化は深刻化します。子供たちに温暖化の(日本が食糧を自給すること自体が)サバイバルを生き抜いてもらいたい。
②アクション 田畑から姿を消した子供たちを田畑に呼び戻す。
③メッセージ 自然に育まれた子供たちに地球の将来を託す。
2.今年のコミュニティガーデン
①テーマ 都市の浪費を無くさない限り、温暖化は解決に向かわない。市街地のコミュニティガーデンから農村を宅配。
②アクション 都市でも食料やエネルギーを自産自消。芋を栽培し、エタノールを作る。
③メッセージ 温暖化の原因は、エネルギーの浪費。大量生産・大量消費に起因。現在のA1(高成長社会)シナリオから、「地域のことは地域で解決できる社会」と定義されたB2(地域共存型社会)シナリオを目指す。「都市の問題は都市で解決し」、温度上昇カーブを緩和させる。大量生産・大量消費を目的にしたグリーンニューデールでは温暖化をさらに加速させる。
毎日新聞
http://mainichi.jp/area/shiga/hito/news/20090224ddlk25070572000c.html
環境トークブログカフェ
http://www.narec.or.jp/blogcafe/index.php?itemid=89
グリーンワークスはコミュニティガーデンから、「私たちに必要なものはすべて大地から生み出されている。」とのメッセージを送っていますが、直接的に食糧危機や、いわゆる食糧問題をテーマにはしてきませんでした。
1.昨年来のコミュニティガーデンstep1
(1)大豆自給プログラム
①テーマ 環境問題の遠因は無関心。快適をもとめ身近な自然から遠ざかっている市民と緑地や、畑体験。
②アクション 自給率5%の大豆を自産自消(手前味噌)
③メッセージ バブル以降食糧輸入が当たり前になり、忘れてしまった「私たちに必要なものはすべて大地から生み出されている。」というメッセージを伝える。
(2)キッズガーデン
①テーマ 今の子供たちが大人になるころ、温暖化は深刻化します。子供たちに温暖化の(日本が食糧を自給すること自体が)サバイバルを生き抜いてもらいたい。
②アクション 田畑から姿を消した子供たちを田畑に呼び戻す。
③メッセージ 自然に育まれた子供たちに地球の将来を託す。
2.今年のコミュニティガーデン
①テーマ 都市の浪費を無くさない限り、温暖化は解決に向かわない。市街地のコミュニティガーデンから農村を宅配。
②アクション 都市でも食料やエネルギーを自産自消。芋を栽培し、エタノールを作る。
③メッセージ 温暖化の原因は、エネルギーの浪費。大量生産・大量消費に起因。現在のA1(高成長社会)シナリオから、「地域のことは地域で解決できる社会」と定義されたB2(地域共存型社会)シナリオを目指す。「都市の問題は都市で解決し」、温度上昇カーブを緩和させる。大量生産・大量消費を目的にしたグリーンニューデールでは温暖化をさらに加速させる。
毎日新聞
http://mainichi.jp/area/shiga/hito/news/20090224ddlk25070572000c.html
環境トークブログカフェ
http://www.narec.or.jp/blogcafe/index.php?itemid=89
Posted by グリーンワーク at 06:18│Comments(1)
この記事へのコメント
食糧危機については、私も以前からその可能性を気にしております。
今現在、世界人口は約67億人で、毎年7千~8千万人ほど増えていると言われています。
しかも、日本の食料自給率が40%そこそこで、石油などのエネルギー資源の自給率は約4%ですから、天災や世界政治情勢の悪化などにより、食料などが海外から入ってこなくなることは容易に想像がつきます。
国としては日本への資源や食料などを運搬する船を守るために自衛隊の派遣にやっと乗り出しました。
個人としても、そろそろ、食糧危機への対処法を考える時期にきているのではないでしょうか。
グリーンワークスの地道な活動を応援しています。
今現在、世界人口は約67億人で、毎年7千~8千万人ほど増えていると言われています。
しかも、日本の食料自給率が40%そこそこで、石油などのエネルギー資源の自給率は約4%ですから、天災や世界政治情勢の悪化などにより、食料などが海外から入ってこなくなることは容易に想像がつきます。
国としては日本への資源や食料などを運搬する船を守るために自衛隊の派遣にやっと乗り出しました。
個人としても、そろそろ、食糧危機への対処法を考える時期にきているのではないでしょうか。
グリーンワークスの地道な活動を応援しています。
Posted by Mさん at 2009年02月28日 20:46