気候変動 / 注意 吉川湖岸緑地水位上昇

2010年07月09日

7月9日の雨で、吉川湖岸緑地の水位が上昇しました。
今晩以降に降雨があれば、水辺に近づかないでください。

吉川湖岸緑地は、水路流域が短く、短時間の大雨でも増水します。
また、中主町内の田畑の排水が流れ込むことで、ビオトープは泥が溜まり浅くなています。
そのため、今後ゲリラ豪雨などで、一気に増水する危険性があるので要注意です。

ps
7月6日には、東京都板橋区で、1時間に107mmというゲリラ豪雨が発生しました。
エルニーニョの影響で偏西風が蛇行して、モンゴル熱波が発生しています。
一方、日本は寒気が入り込み、梅雨空の上に積乱雲が発生して、ゲリラ豪雨を発生させています。
エルニーニョは温暖化が原因と考えられています。

偏西風の蛇行と異常気象:偏西風(ジェット気流)の蛇行が南北に大きくうねり、それが固定されることがある。こうした状態をブロッキングという。ジェット気流の北側には寒気、南側には暖気があるので、ジェット気流の蛇行が大きくなると、場所によっては通常よりも暖気が北上し、別な場所では通常よりも寒気が南下する。



Posted by グリーンワーク at 21:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。