アースデーの『電気を使わない音楽会』への出演者を募集
アースデーの『電気を使わない音楽会』への出演者を募集
1970年、ウィスコンシン州選出のG・ネルソン上院議員が、4月22日を"地球の日"であると宣言、アースデーが誕生しました。
ネルソン氏は、学生運動・市民運動がさかんなこの時代に、アースデーを通して、環境のかかえる問題に対して人びとに関心をもってもらおうと考え、それは当時全米学生自治会長をしていたデニス・ヘイズ氏による、全米への呼びかけへとつながりました。
日本では、武道館などで、アースデーコンサートが開催され、電気の大量消費の象徴になっています。
グリーンワークは、4月22日に吉川湖岸緑地で、『電気を使わない音楽会』を開催します。
出演者を募集します。
ジャンルは問いません。
今まで出演者は、フォークソング、草笛、篠笛演奏などです。
私たちは、お金がないので出演料は、地大豆みずくぐり10粒です。
あなたもみずくぐりを栽培して、自産自消に参加してください。
コミュニティーガーデンでの栽培もできます。
1970年、ウィスコンシン州選出のG・ネルソン上院議員が、4月22日を"地球の日"であると宣言、アースデーが誕生しました。
ネルソン氏は、学生運動・市民運動がさかんなこの時代に、アースデーを通して、環境のかかえる問題に対して人びとに関心をもってもらおうと考え、それは当時全米学生自治会長をしていたデニス・ヘイズ氏による、全米への呼びかけへとつながりました。
日本では、武道館などで、アースデーコンサートが開催され、電気の大量消費の象徴になっています。
グリーンワークは、4月22日に吉川湖岸緑地で、『電気を使わない音楽会』を開催します。
出演者を募集します。
ジャンルは問いません。
今まで出演者は、フォークソング、草笛、篠笛演奏などです。
私たちは、お金がないので出演料は、地大豆みずくぐり10粒です。
あなたもみずくぐりを栽培して、自産自消に参加してください。
コミュニティーガーデンでの栽培もできます。
Posted by
グリーンワーク
at
10:15
│Comments(
0
)