2.『温暖化のテーマパーク』のプログラム
(2)温暖化時計
地球の平均気温が1.5℃上昇は自然が再生出来なくなる閾値。夏が長く、冬が短
くなる温暖化の影響で、自然は再生のバランスを失いつつあります。吉川湖岸緑地での身近な自然が再生出来なくなる過程の観察を通して、身近に迫った危機の予兆を市民に伝えています。
1.5℃上昇は、最短で、夏の北極から海氷が消えると予測される2016年頃と考えられています。
1.5℃上昇で、ツバルなど島嶼水没や、沿岸部の都市にも影響がでます。私たち
は危機感を持つべきです。環境省は最大で90%の砂浜面積を失うと予測しています。
① 例えば、冬至に発生するようになったスッポンタケは見かけなくなりました。
冬至には、胞子を媒介するハエがいなかったためだと考えられます。
② 将来、気候変動で姿を変える自然の今の姿を子供たちに残す活動。
例えば、豪雪で荒廃した自生地の保全。ラニーニャの影響で昨年は歴史的寒波。
ラニーニャは温暖化が影響していると考えられています。
③ 滋賀県温暖化防止活動推進員としての伝達行動として、『吉川湖岸緑地レポート』
を毎月発刊し、野洲守山市内の図書館やコミセンなどで閲覧。
4 当該活動が地域の低炭素社会づくりに与える効果
環境問題の遠因は無関心。グリーンワークが活動することで、市民に行動を促す。
(1)都市の浪費をなくすためのアピール
(2)将来、気候変動のサバイバルを生き抜く子供たちの育成と支援
(3)温暖化はすでに始まっているので、止めることはできません。危機感を持とう。
①「まだ大丈夫」と、呼ぶ声が聞こえます。だが、安全神話に想定外では待ったなしです。未だに、温暖化対策は経済に悪影響と敬遠されますが、危機感を持たなければ、温暖化は既得権を守る保守とその経済をリセットしてしまいます。
② 温暖化というゆるいキャラでなく、はっきり気候変動と呼ぶべきです。気候変動法を制定したイギリスなどは、将来に向けて温室効果ガス削減の意志を明文化しています。情報を制限して、国民を誘導すべきではありません。
地球の平均気温が1.5℃上昇は自然が再生出来なくなる閾値。夏が長く、冬が短
くなる温暖化の影響で、自然は再生のバランスを失いつつあります。吉川湖岸緑地での身近な自然が再生出来なくなる過程の観察を通して、身近に迫った危機の予兆を市民に伝えています。
1.5℃上昇は、最短で、夏の北極から海氷が消えると予測される2016年頃と考えられています。
1.5℃上昇で、ツバルなど島嶼水没や、沿岸部の都市にも影響がでます。私たち
は危機感を持つべきです。環境省は最大で90%の砂浜面積を失うと予測しています。
① 例えば、冬至に発生するようになったスッポンタケは見かけなくなりました。
冬至には、胞子を媒介するハエがいなかったためだと考えられます。
② 将来、気候変動で姿を変える自然の今の姿を子供たちに残す活動。
例えば、豪雪で荒廃した自生地の保全。ラニーニャの影響で昨年は歴史的寒波。
ラニーニャは温暖化が影響していると考えられています。
③ 滋賀県温暖化防止活動推進員としての伝達行動として、『吉川湖岸緑地レポート』
を毎月発刊し、野洲守山市内の図書館やコミセンなどで閲覧。
4 当該活動が地域の低炭素社会づくりに与える効果
環境問題の遠因は無関心。グリーンワークが活動することで、市民に行動を促す。
(1)都市の浪費をなくすためのアピール
(2)将来、気候変動のサバイバルを生き抜く子供たちの育成と支援
(3)温暖化はすでに始まっているので、止めることはできません。危機感を持とう。
①「まだ大丈夫」と、呼ぶ声が聞こえます。だが、安全神話に想定外では待ったなしです。未だに、温暖化対策は経済に悪影響と敬遠されますが、危機感を持たなければ、温暖化は既得権を守る保守とその経済をリセットしてしまいます。
② 温暖化というゆるいキャラでなく、はっきり気候変動と呼ぶべきです。気候変動法を制定したイギリスなどは、将来に向けて温室効果ガス削減の意志を明文化しています。情報を制限して、国民を誘導すべきではありません。
Posted by
グリーンワーク
at
17:07
│Comments(
0
)