この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

大豆自給プログラム

2008年09月10日

今年、5回に分けて大豆を植えました。
現在の発育状況を報告します。
ちなみに、発芽から3か月で実るといわれています。
   品種    種まき  場所  大豆自給プログラム 作 柄   症状       施 肥
1.みずくぐり 4月13日 野村畑      ◎       不良  ツルボケ 8-8-8と「むぎまめくん」
実が入っていない




2.きなこ豆 4月13日 野村畑      ◎        不良  ツルボケ 8-8-8と「むぎまめくん」
「1.みずくぐり」よりは、実が入っている




3.みずくぐり 5月5日 野畑                 不良   ツルボケ気味





4.きなこ豆 5月5日 野畑                 不良気味
「3.みずくぐり」よりよく実入り





5.みずくぐり 6月8日 野村畑     ◎       不良気味       8-8-8と「むぎまめくん」
3か月経過のため、今週末一部テスト収穫





6.きなこ豆 6月8日 野村畑      ◎       要観察        8-8-8と「むぎまめくん」
9月中に枝豆として収穫可能か
3か月経過のため、今週末一部テスト収穫



7.黒豆   6月27日 野畑                  普通





8.黒豆   7月上    野村畑                 普通






今週末、3か月経過のため、1.~6.を一部刈り取り発育を見ます。
9月13日(雨天翌日) 13:00~  野村畑で、1.2.5.6.の刈り取りをしていますので、カマをもってお越しください。
9月13日(雨天決行) 野洲川北流跡での自然観察会があります。お時間があればこちらも合わせてお越しください。
9時半 野洲川田園空間センタ集合(服部遺跡博物館横サッカー場) 講師 中村一雄先生 
¥300 持ち物 水筒、長靴、雨天雨具






Posted by グリーンワーク at 04:10 Comments( 0 )