この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

湖岸緑地中主吉川地区

2008年09月22日

滋賀県からの湖岸緑地中主吉川地区の指定管理者募集にグリーンワークスと一緒に応募しませんか?
1.コンセプト
湖岸緑地中主吉川地区を温暖化のテーマパークにします。
(1) 温暖化時計 自然(が再生できなくなる過程の)観察
 ① A1(高成長社会)シナリオでは、2015年に1.5℃上昇します。
 ② 1.5℃は自然が再生できなくなる閾値です。
(2) コミュニテイガーデン
 ① 温暖化の主因は、産業の大量生産と、都市の大量消費です。
 ② 経済的に工場や、ビジネスを止めることは困難ですが、都市のライフスタイルを変える必要が
    あります。
 ③ 緑地でのガーデニング体験をしたガーデナが都市に戻って、自らのコミュニティガーデンつくりを
    とおして都市のライフスタイルを変えることを期待しています。
 ④ 私たちに必要なものは、(工場で生産されるのではなく)大地から生み出されています。
  ❶ コミュニティガーデンのネットワークから、B2(地域共存型社会)シナリオを呼びかけます。
  ❷ WWOOFのシステムで、B1(循環型社会)シナリオを伝えます。
(3) プレーパーク(森の遊び場)
 ① 自然環境問題の一因は、快適をもとめ身近な自然から遠ざかっていることです。
 ② 自然に育まれた子供たちに地球の将来を託します。
2.ターゲット
(バブル期に子供だった)親と子供
① バブル期に食糧輸入が当たり前になり、田畑から(3ちゃん農業の母ちゃんと一緒に)子供が消えました。
  彼らに世代間の隔絶があります。
② 今の子供が大人になるころ、温暖化は深刻化します。
  日本が食糧自給することは(ヘビやカエルを食べなくても)サバイバルです。
  子供たちを田畑に呼び戻さなければ担い手はいません。


Posted by グリーンワーク at 23:32 Comments( 0 )