この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

温暖化時計

2009年09月21日

「ピアノを弾いて。」

ぼくは、童謡の『蝶々』を弾いた。
原曲はドイツの雪遊びの歌だ。
再び、雪の降る冬が訪れる日が来ることを願って。

「姉は、ジュリアードにいたの。私は、MBA。環境経済、意外でしょう。」
ドアの外には、キャノンの落書き。
「私は、キャノンよ。」
いのちは、ドアの外に隠語で書かれた欲望に似ている。

「ノアの方舟に乗りなさい。」
手渡された地図には、ノバフタと書かれてあった。

「姉は、回光が見えるの。」
「エコー?」
「星が、あなたを『新しい町』に導いてくれるわ。」
「あなたも、行かないの?」
「コンクリートより、レンガや大理石が好き。」
そう言うと、彼女は、留学時代に覚えた古いアメリカの民謡『フレートトレン』を唄ってくれた。
2フィンガーのような、3フィンガーのギターで。
「原風景よ。」

そして、ぼくは占い師に「さようなら。」と言った。
ドアを閉め、壁に別れを告げて、ダムハウスを出た。
最初の光は、朝日だった。



Posted by グリーンワーク at 10:35 Comments( 0 )