この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

気候変動

2010年06月07日

近畿の梅雨入りは、例年6月6日頃。
今年は、6月6日の今日も快晴が続く。
陰暦では、今が五月晴れの時期。
ちなみに、昨年は6月3日に近畿は梅雨入りしていた。

クライメーツゲートや、ヒマラヤの氷河消滅など、IPCCのデータ改ざんや、誤査読問題が
日経新聞などで紹介されているのをご存じの方も多いはずです。
地球規模の気候変動にとって、誤差の範囲ともいえるのではないでしょうか。

だから、まだ、大丈夫でしょうか?

誰もが、気候変動を身近に感じ始めていると思います。
大人の間で、百日咳が流行している。
かつては、子供の病気とみられていたが、最近では、20歳以上の罹患率が、20歳以下と逆転した。
夏場に流行する感染症で、感染症の拡大と言える。
また、海水温が最近30年で0.3℃上昇した結果、海のプランクトンなど食物連鎖の底辺層の多様性が変化し、イシガキダイなど上位層の魚に熱帯プランクトン由来の毒が蓄積され、魚食からくる熱帯性の食中毒が中高緯度の日本沿岸でも発生している。




Posted by グリーンワーク at 15:36 Comments( 0 )