吉川湖岸緑地のターニングポイントと問題点
山門シンポジュウムと吉川湖岸緑地のターニングポイントと問題点
山門シンポジュウムで、吉川湖岸緑地における問題点を長浜の方々と共有してはとのご提案をいただきありがとうございます。
問題を内部に留めず、開示し、過去を批判をするのでなく、歴史的に評価していくことが、前向きに考えていくことだと思います。
吉川湖岸緑地でのターニングポイントと問題点を整理します。
吉川湖岸緑地には、大きなターニングポイントが2度ありました。
1度目は3年前、
公園開発が県都市公園課から、県都市計画課への移管し、
指定管理者が公園緑地センターから、近江鉄道ゆうグループに代わった時。
コンセプトが「ふるさとの自然」をテーマにした竹林公園から、都市公園へ変更。
民間管理への移行と、公園管理の簡素化、造園化がすすめられた。
グリーンワークは、
植生観察区域で、竹林伐開で広場化され、草刈り圧力で消える植生を残し、
移植地で、都市公園化の造成工事で、繁殖地が消える植物の移植を試みています。
問題点
①植物の移植は可能ですが、
アナグマや、オオクワガタが消失した例のとおり、動物への対応はできていません。
②限られた予算内での保全しか指定管理者が保全できない。
あるいは、商業ベースでしか、民間指定管理者は行動できない。
2度目は2年前
公園利用の多様化で、竹炭焼きの主宰者が、本業の造園で切りだしたコナラを、
公園関係者の反対を押し切って炭焼き広場に割木や広場材として持ち込んだ。
結果、昨年来、吉川湖岸緑地で、ナラ枯れが発生。
ナラ枯れ菌を伝播するカシノナガキクイムシは飛翔力がせいぜい1-2km程度(県森林センター)。
本来、吉川湖岸緑地のように周囲から孤絶した場所には、侵入しえなかった。
問題点
①公園利用者のモラルが問われる。
切って植える造園的発想だけでは、本来の自然を損なう。
②現在、被害は炭焼き広場周辺に植栽されたクヌギ類に発生。
今後、在来種のナラカシワの感染が心配。
対策は、感染した木を切り、飛子生えで再生させることのみ。
飛子生え再生は、植栽のクヌギのように若い木で可能だが、
在来種のナラカシワは古株で、再生力が弱い。
グリーンワークの活動
吉川湖岸緑地は、野洲川北流廃川後の40年間放置されて来た。
その間、中主町は耕地整理・土地改良で、本来の自然を失ったが、
吉川湖岸緑地はタイムカプセルとして自然を残してきた。
しかし、2度のターニングポイントは、吉川湖岸緑地を造園化させる結果となった。
グリーンワークは、市民が知らない間に、ふるさとの自然が消失することを回避する活動をして来ました。
パークサポータと言うべきですが、パークサポータの中には指定管理者の下請けの造園屋さんグループも含まれ、
彼らの言葉を借りれば「ビジネス」として、わたしたちパークサポータとは一線を画しているため、目的の違いから、グリーンワークという表現を使いました。
もちろん、経済性と、対価に相当した公園管理も必要です。
経済活動を否定するものではありません。
山門シンポジュウムで、吉川湖岸緑地における問題点を長浜の方々と共有してはとのご提案をいただきありがとうございます。
問題を内部に留めず、開示し、過去を批判をするのでなく、歴史的に評価していくことが、前向きに考えていくことだと思います。
吉川湖岸緑地でのターニングポイントと問題点を整理します。
吉川湖岸緑地には、大きなターニングポイントが2度ありました。
1度目は3年前、
公園開発が県都市公園課から、県都市計画課への移管し、
指定管理者が公園緑地センターから、近江鉄道ゆうグループに代わった時。
コンセプトが「ふるさとの自然」をテーマにした竹林公園から、都市公園へ変更。
民間管理への移行と、公園管理の簡素化、造園化がすすめられた。
グリーンワークは、
植生観察区域で、竹林伐開で広場化され、草刈り圧力で消える植生を残し、
移植地で、都市公園化の造成工事で、繁殖地が消える植物の移植を試みています。
問題点
①植物の移植は可能ですが、
アナグマや、オオクワガタが消失した例のとおり、動物への対応はできていません。
②限られた予算内での保全しか指定管理者が保全できない。
あるいは、商業ベースでしか、民間指定管理者は行動できない。
2度目は2年前
公園利用の多様化で、竹炭焼きの主宰者が、本業の造園で切りだしたコナラを、
公園関係者の反対を押し切って炭焼き広場に割木や広場材として持ち込んだ。
結果、昨年来、吉川湖岸緑地で、ナラ枯れが発生。
ナラ枯れ菌を伝播するカシノナガキクイムシは飛翔力がせいぜい1-2km程度(県森林センター)。
本来、吉川湖岸緑地のように周囲から孤絶した場所には、侵入しえなかった。
問題点
①公園利用者のモラルが問われる。
切って植える造園的発想だけでは、本来の自然を損なう。
②現在、被害は炭焼き広場周辺に植栽されたクヌギ類に発生。
今後、在来種のナラカシワの感染が心配。
対策は、感染した木を切り、飛子生えで再生させることのみ。
飛子生え再生は、植栽のクヌギのように若い木で可能だが、
在来種のナラカシワは古株で、再生力が弱い。
グリーンワークの活動
吉川湖岸緑地は、野洲川北流廃川後の40年間放置されて来た。
その間、中主町は耕地整理・土地改良で、本来の自然を失ったが、
吉川湖岸緑地はタイムカプセルとして自然を残してきた。
しかし、2度のターニングポイントは、吉川湖岸緑地を造園化させる結果となった。
グリーンワークは、市民が知らない間に、ふるさとの自然が消失することを回避する活動をして来ました。
パークサポータと言うべきですが、パークサポータの中には指定管理者の下請けの造園屋さんグループも含まれ、
彼らの言葉を借りれば「ビジネス」として、わたしたちパークサポータとは一線を画しているため、目的の違いから、グリーンワークという表現を使いました。
もちろん、経済性と、対価に相当した公園管理も必要です。
経済活動を否定するものではありません。
Posted by
グリーンワーク
at
05:54
│Comments(
0
)
3.11以降の世界
3.11以降の世界
Q
低炭素社会なんてやめろそれに固執する限り進化はないよそんな嘘で社会をだますなよ。
A
アブダビで開かれたIPCCの総会で、
2050年までに、エネルギーに占める再生可能エネルギーの比率を77%まで引き上げられる。
とした声明に各国代表が合意しました。
これにより、二酸化炭素を5600億トン削減できるとしています。
WWFは、原発なしでも、二酸化炭素の削減が出来ることが示されたと評価しています。
橋下大阪府知事は、菅総理の浜岡原発停止要請を英断として、電力不足は都市の浪費をなくすことで、乗り切れると語っています。
星川淳さんのツイッターからです。
http://twitter.com/#!/HoshikawaJun
>浜岡原発、止めても夏はだいじょうぶ!
>中部電力自身のデータでわかりやすくグラフ化。
http://ht.ly/4znaF→それに今後はスマート節電、
>大口消費者との需給調整契約など活用でもっと
>ピークを下げられる。「原発要る要る」詐欺に要注意。
じゃあ、関西電力は?というと↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/267137/blog/22164016/
ちょっと分かりにくいのですが、
「関西電力も原発依存度50%といいながら実は設備能力では28%」
というのは、
関電が持ってる全ての発電所をフル稼働させて作る電力のうち
原発で作れる電力は、全体の28%。(つまり、原発以外の発電所を、相当休ませている(フル稼働していない))
グリーンワーク
低炭素社会実現には、特に石炭火力発電を止めることが必要。
都市の浪費をなくしましょう。
Q
低炭素社会なんてやめろそれに固執する限り進化はないよそんな嘘で社会をだますなよ。
A
アブダビで開かれたIPCCの総会で、
2050年までに、エネルギーに占める再生可能エネルギーの比率を77%まで引き上げられる。
とした声明に各国代表が合意しました。
これにより、二酸化炭素を5600億トン削減できるとしています。
WWFは、原発なしでも、二酸化炭素の削減が出来ることが示されたと評価しています。
橋下大阪府知事は、菅総理の浜岡原発停止要請を英断として、電力不足は都市の浪費をなくすことで、乗り切れると語っています。
星川淳さんのツイッターからです。
http://twitter.com/#!/HoshikawaJun
>浜岡原発、止めても夏はだいじょうぶ!
>中部電力自身のデータでわかりやすくグラフ化。
http://ht.ly/4znaF→それに今後はスマート節電、
>大口消費者との需給調整契約など活用でもっと
>ピークを下げられる。「原発要る要る」詐欺に要注意。
じゃあ、関西電力は?というと↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/267137/blog/22164016/
ちょっと分かりにくいのですが、
「関西電力も原発依存度50%といいながら実は設備能力では28%」
というのは、
関電が持ってる全ての発電所をフル稼働させて作る電力のうち
原発で作れる電力は、全体の28%。(つまり、原発以外の発電所を、相当休ませている(フル稼働していない))
グリーンワーク
低炭素社会実現には、特に石炭火力発電を止めることが必要。
都市の浪費をなくしましょう。
Posted by
グリーンワーク
at
07:54
│Comments(
0
)
社会は、もう動き出しています
社会は、もう動き出しています
首相の浜岡原発全炉停止要請を中部電力が受諾しました。
すでに橋下大阪府知事は、脱原発を関西広域連合に提案することを発表しています。
脱原発が、向かうところは再生可能エネルギー、低炭素社会のはずです。
4月以降、太陽光発電の全量買い取りにより電気料金が2%程度値上がりします。
また、福島原子力災害の補償費捻出のため、東電管内は16%、他電力各社は2%の値上げも検討されています。
経団連米倉会長は、文藝春秋の東北大震災特集号で、「日本は成長が終わった社会として、成長する海外への生産拠点の移転」を述べています。
「産業が空洞化しても、日本企業が稼いだ金は日本に帰ってくる」とも述べています。
温暖化とそれに関連した原発問題は、既得権を守る保守とその経済をリセットします。
温暖化も原発も、誰も責任をとることはできません。
負担は国民に回ってきます。
温暖化も原発も、国民がパニックになることをおそれて、
情報を制限して、国民を誘導するべきではありません。
京大原子炉研究所小出裕章助教授の講演日程は、来年までいっぱい詰まっています。
社会は、もう動き出しています。
5月13日(金)大阪十三、第七芸術劇場
14日(土)京都
21日(土)奈良
23日(月)参議院
28日(土)山口県大島町
6月 1日(水)大阪西中学
11日(土)神戸2ヶ所
19日(日)札幌
26日(土)八戸
27日(日)青森
7月 3日(日)広島
16日(土)大阪
23日(土)滋賀堅田
30日(土)長野箕輪
8月13日(土)沖縄
20日(土)尾道
27日(土)東京
31日(水)滋賀長浜 ←
9月 4日(日)高松
10日(土)大阪
17日(土)小倉
18日(日)博多
22日(木)津田塾大
10月1日(土)八幡浜
2日(日)松山
6日(木)大阪
9日(日)滋賀草津
16日(日)京都
22日(土)鹿児島川内
29日(土)群馬境町
11月5日(土)上田
12日(土)弘前
19日(土)富士市
26日(土)滋賀長浜 ←
12月3日(土)米子
10日(土)京都
11日(日)京都
17日(土)大分
23日(金)京都
1月 8日(日)山梨
26日(木)篠山
首相の浜岡原発全炉停止要請を中部電力が受諾しました。
すでに橋下大阪府知事は、脱原発を関西広域連合に提案することを発表しています。
脱原発が、向かうところは再生可能エネルギー、低炭素社会のはずです。
4月以降、太陽光発電の全量買い取りにより電気料金が2%程度値上がりします。
また、福島原子力災害の補償費捻出のため、東電管内は16%、他電力各社は2%の値上げも検討されています。
経団連米倉会長は、文藝春秋の東北大震災特集号で、「日本は成長が終わった社会として、成長する海外への生産拠点の移転」を述べています。
「産業が空洞化しても、日本企業が稼いだ金は日本に帰ってくる」とも述べています。
温暖化とそれに関連した原発問題は、既得権を守る保守とその経済をリセットします。
温暖化も原発も、誰も責任をとることはできません。
負担は国民に回ってきます。
温暖化も原発も、国民がパニックになることをおそれて、
情報を制限して、国民を誘導するべきではありません。
京大原子炉研究所小出裕章助教授の講演日程は、来年までいっぱい詰まっています。
社会は、もう動き出しています。
5月13日(金)大阪十三、第七芸術劇場
14日(土)京都
21日(土)奈良
23日(月)参議院
28日(土)山口県大島町
6月 1日(水)大阪西中学
11日(土)神戸2ヶ所
19日(日)札幌
26日(土)八戸
27日(日)青森
7月 3日(日)広島
16日(土)大阪
23日(土)滋賀堅田
30日(土)長野箕輪
8月13日(土)沖縄
20日(土)尾道
27日(土)東京
31日(水)滋賀長浜 ←
9月 4日(日)高松
10日(土)大阪
17日(土)小倉
18日(日)博多
22日(木)津田塾大
10月1日(土)八幡浜
2日(日)松山
6日(木)大阪
9日(日)滋賀草津
16日(日)京都
22日(土)鹿児島川内
29日(土)群馬境町
11月5日(土)上田
12日(土)弘前
19日(土)富士市
26日(土)滋賀長浜 ←
12月3日(土)米子
10日(土)京都
11日(日)京都
17日(土)大分
23日(金)京都
1月 8日(日)山梨
26日(木)篠山
Posted by
グリーンワーク
at
18:22
│Comments(
1
)
今日、大津でもデモ
今日、大津でもデモ
菅総理の浜岡原発停止要請でスイッチが入りました。
社会が動き出したことに気付いていましたか?
若いお母さんや、非正規社員だった人たちが
ツイッターから、
今日、大津のデモに参加してきます~
13:30大津駅集合
「原発いらな-い!!」
「子どもたちに安心な未来を!!」
ジャスミン革命は外国だけではありません。
菅総理の浜岡原発停止要請でスイッチが入りました。
社会が動き出したことに気付いていましたか?
若いお母さんや、非正規社員だった人たちが
ツイッターから、
今日、大津のデモに参加してきます~
13:30大津駅集合
「原発いらな-い!!」
「子どもたちに安心な未来を!!」
ジャスミン革命は外国だけではありません。
Posted by
グリーンワーク
at
23:43
│Comments(
0
)
今日 大津デモ
13:30大津駅集合
「原発いらな-い!!」
「子どもたちに安心な未来を!!」
フォトジャーナリスト及び、ディズジャパン編集長の広河隆一氏が
今回の福島原発事故発生2日後の3月13日に
現地に飛び込んで計測調査した時の報告と
チェルノブイリ調査と比較した貴重な対談です。
http:// www.mbs 1179.co m/tane/
(なおこの同じURLには、京都大学原子炉実験室助教小出裕章先生
の福島第1原発事故の談話も納められてます)
なお、チェルノブイリは実験稼働中の事故でしたが、福島第一原発は、本稼働で、フル稼働中の事故でした。
本当の評価はこれからです。
「原発いらな-い!!」
「子どもたちに安心な未来を!!」
フォトジャーナリスト及び、ディズジャパン編集長の広河隆一氏が
今回の福島原発事故発生2日後の3月13日に
現地に飛び込んで計測調査した時の報告と
チェルノブイリ調査と比較した貴重な対談です。
http:// www.mbs 1179.co m/tane/
(なおこの同じURLには、京都大学原子炉実験室助教小出裕章先生
の福島第1原発事故の談話も納められてます)
なお、チェルノブイリは実験稼働中の事故でしたが、福島第一原発は、本稼働で、フル稼働中の事故でした。
本当の評価はこれからです。
Posted by
グリーンワーク
at
15:08
│Comments(
0
)