本音で話そう基幹労連
Q
地球の温暖化、冷却化には太陽の放射する熱量の変動の方が遥かに大きいと思って、それが何時までもしっくり来ません。
CO2を排出するのはそれだけ環境を壊し、ずーっと綺麗で飲むこともできた琵琶湖の水が、高々数十年で飲めなくしていることは考えないといけないと思いますが。
A
大気中に含まれる水蒸気・二酸化炭素・メタンなどが温室効果ガスと呼ばれています。
太陽から届くエネルギーは、地表面に達して海や陸を暖めたり植物に取りこまれたりします。
暖められた地表面から赤外線が大気中に放出されます。
温室効果ガスはその赤外線を吸収し、その一部を再び地表に放射し地表を暖めます。
これが温室効果です。
大気中には約7600億トンの二酸化炭素が存在しています。
その多くは森林や海洋に蓄積され、その一部は再び大気に放出されてきました。
炭素循環です。
産業革命後、工業化で、自然界のバランスが崩れ、気温が上昇する温暖化が始まりました。
複雑な気候システム、空間的・時間的スケールの大きいこと、そしてなにより、利害関係者が多いことが懐疑論を生みだしてきました。
中でも、経団連や基幹労連など税金をたくさん払っている人達の声がとても大きいことが、国民が情報を制限され、誘導されることにつながっています。
炭素市場で取引をする経済の仕組みより、炭素税をかけることが一番効率的です。
将来、石油が枯渇する『オイルピーク問題』より、今『気候変動』が現実におこり、感染症の拡大と、食糧問題が発生していることが問題なのです。
地球の温暖化、冷却化には太陽の放射する熱量の変動の方が遥かに大きいと思って、それが何時までもしっくり来ません。
CO2を排出するのはそれだけ環境を壊し、ずーっと綺麗で飲むこともできた琵琶湖の水が、高々数十年で飲めなくしていることは考えないといけないと思いますが。
A
大気中に含まれる水蒸気・二酸化炭素・メタンなどが温室効果ガスと呼ばれています。
太陽から届くエネルギーは、地表面に達して海や陸を暖めたり植物に取りこまれたりします。
暖められた地表面から赤外線が大気中に放出されます。
温室効果ガスはその赤外線を吸収し、その一部を再び地表に放射し地表を暖めます。
これが温室効果です。
大気中には約7600億トンの二酸化炭素が存在しています。
その多くは森林や海洋に蓄積され、その一部は再び大気に放出されてきました。
炭素循環です。
産業革命後、工業化で、自然界のバランスが崩れ、気温が上昇する温暖化が始まりました。
複雑な気候システム、空間的・時間的スケールの大きいこと、そしてなにより、利害関係者が多いことが懐疑論を生みだしてきました。
中でも、経団連や基幹労連など税金をたくさん払っている人達の声がとても大きいことが、国民が情報を制限され、誘導されることにつながっています。
炭素市場で取引をする経済の仕組みより、炭素税をかけることが一番効率的です。
将来、石油が枯渇する『オイルピーク問題』より、今『気候変動』が現実におこり、感染症の拡大と、食糧問題が発生していることが問題なのです。
Posted by
グリーンワーク
at
13:22
│Comments(
0
)