環境税
TVで、環境税の議論をしています。
そのお金を何に使うのですか?
いくら、お金をつんだら、ツンドラは氷解を止めて、
CO2の23倍もの温室効果ガスを排出することを止めてくれるのですか。
京都議定書は、自然のバランスが壊れる前に、
人間活動からでるCO2を減らすことを目指していました。
しかし、ツンドラや北極の氷が融けています。
温暖化は、家庭や、個人の問題ではありません。
国内上位200社の規制が必要です。
税金の議論をしているのは、時間の無駄です。
ツンドラを再び氷結させる冷蔵庫をつくっても、
膨大なエネルギーが必要です。
一番簡単な方法は、国内上位200社を規制すれば、
国内のCO2排出の50%を削減できます。
そのお金を何に使うのですか?
いくら、お金をつんだら、ツンドラは氷解を止めて、
CO2の23倍もの温室効果ガスを排出することを止めてくれるのですか。
京都議定書は、自然のバランスが壊れる前に、
人間活動からでるCO2を減らすことを目指していました。
しかし、ツンドラや北極の氷が融けています。
温暖化は、家庭や、個人の問題ではありません。
国内上位200社の規制が必要です。
税金の議論をしているのは、時間の無駄です。
ツンドラを再び氷結させる冷蔵庫をつくっても、
膨大なエネルギーが必要です。
一番簡単な方法は、国内上位200社を規制すれば、
国内のCO2排出の50%を削減できます。
Posted by
グリーンワーク
at
20:42
│Comments(
0
)
温暖化は、ただの環境問題(経済問題ではない)
「地球は今、ゆっくりと死にはじめています。そして、今まで気付くことがなかった、生命の終末が、近くで感じることができるものとなりはじめています。」環境問題に真剣な、オランダのベアトリクス女王が88年のクリスマスに国民に贈ったメッセージです。
昨年、IPCCは、温暖化が始まっていることを断定しました。もう、温度が下がることはありません。気温の上昇を2~3℃に抑える必要性あると言われています。
経済的に大きな損失が予測されるからです。
温暖化は、環境問題です。経済問題ではありません。しかし、日本では11年間経済の議論をしてきました。
温暖化問題で、経済問題を議論している限り、世界は、IPCCのA1(高度成長社会)シナリオのままです。A1シナリオでは、2016年に地球の平均気温は工業化以前より1.5℃上昇すると予測されています。1.5℃は自然が再生できなくなる閾値です。2℃は人間が適応できなくなる閾値と言われています。1℃上昇は150km南下することと同じです。
サミットでは、2~3℃上昇が世界の合意となると考えられます。1.5℃以上の気温上昇は、世界の終りが近づくことを意味します。
温暖化問題を国民が直接判断すべきです。
「市民がもう助からないと思って、温暖化対策に取り組まなくなる。」って、本当でしょうか?
昨年、IPCCは、温暖化が始まっていることを断定しました。もう、温度が下がることはありません。気温の上昇を2~3℃に抑える必要性あると言われています。
経済的に大きな損失が予測されるからです。
温暖化は、環境問題です。経済問題ではありません。しかし、日本では11年間経済の議論をしてきました。
温暖化問題で、経済問題を議論している限り、世界は、IPCCのA1(高度成長社会)シナリオのままです。A1シナリオでは、2016年に地球の平均気温は工業化以前より1.5℃上昇すると予測されています。1.5℃は自然が再生できなくなる閾値です。2℃は人間が適応できなくなる閾値と言われています。1℃上昇は150km南下することと同じです。
サミットでは、2~3℃上昇が世界の合意となると考えられます。1.5℃以上の気温上昇は、世界の終りが近づくことを意味します。
温暖化問題を国民が直接判断すべきです。
「市民がもう助からないと思って、温暖化対策に取り組まなくなる。」って、本当でしょうか?
Posted by
グリーンワーク
at
14:34
│Comments(
0
)
みなさんは、本当に自暴自棄になってしまいますか?
サミットで、気温の上昇を2~3℃で容認して
温暖化がはじまって
もう温度が下がらないことや、
北極の氷がもう氷らないことや、
海面が上昇することや、
海洋コンベアが消失して、暖流が赤道から流れてこなくなることを知って
みなさんは、絶望して、温暖化対策に取り組まなくなりますか?
ぼくは、国内のCO2排出で、50%以上を国内上位200社で排出している事実や、
炭素市場で、世界のトップ300社が独占することや、
CO2排出の1割程度の家庭に、ことさら温暖化対策をもとめてきた政府や、
「エコ替え」や、「エコハイム」といった商品を家庭におしつけておいて、
工場でCO2を出し続ける産業に憤りを感じます。
温暖化がはじまって
もう温度が下がらないことや、
北極の氷がもう氷らないことや、
海面が上昇することや、
海洋コンベアが消失して、暖流が赤道から流れてこなくなることを知って
みなさんは、絶望して、温暖化対策に取り組まなくなりますか?
ぼくは、国内のCO2排出で、50%以上を国内上位200社で排出している事実や、
炭素市場で、世界のトップ300社が独占することや、
CO2排出の1割程度の家庭に、ことさら温暖化対策をもとめてきた政府や、
「エコ替え」や、「エコハイム」といった商品を家庭におしつけておいて、
工場でCO2を出し続ける産業に憤りを感じます。
Posted by
グリーンワーク
at
13:32
│Comments(
0
)