コミュニティガーデン
今日、予定通り落花生とサツマイモの収穫を半分行いました。

落花生は、塩ゆでにしていただきました。
サツマイモは、ほとんどコガネムシの幼虫に食べられていまいた。今年はコガネムシの幼虫の被害が多発しています。また蛾の幼虫アメリカシロゲヒトリも多発しています。
9日13:00~野村畑で残りの落花生とサツマイモの収穫をします。
お越しください。
9日13:00~野村畑で残りの落花生とサツマイモの収穫をします。
お越しください。
Posted by
グリーンワーク
at
21:22
│Comments(
0
)
伊勢道整備
野洲市自然山部会では、11月22日に「大篠原の奥山ハイキング」を開催します。(申込は野洲市農林水産課まで)
希望が丘側の同ハイキングコースの登山道整備を自然山部会メンバーで行いました。

ニガイチゴやノイバラなどバラ科のトゲ植物や、ヌルデや、ウラジロなどが登山道を覆っていまいた。
登山者もなく、近年整備されず放置されていまいた。
県営希望が丘もスタッフ削減で、サポータ頼りになっています。
草刈をして、日があたれば、リンドウや、ササユリ、センブリなど酸性土壌を好む植物も復活します。
自然山部会は、野洲市環境基本計画の実行グループのひとつとして、野洲市内の山や自然を保全紹介する活動を取り組んでいます。来年は、自然山部会が森作りをする保護林を作る計画です。
希望が丘側の同ハイキングコースの登山道整備を自然山部会メンバーで行いました。
ニガイチゴやノイバラなどバラ科のトゲ植物や、ヌルデや、ウラジロなどが登山道を覆っていまいた。
登山者もなく、近年整備されず放置されていまいた。
県営希望が丘もスタッフ削減で、サポータ頼りになっています。
草刈をして、日があたれば、リンドウや、ササユリ、センブリなど酸性土壌を好む植物も復活します。
自然山部会は、野洲市環境基本計画の実行グループのひとつとして、野洲市内の山や自然を保全紹介する活動を取り組んでいます。来年は、自然山部会が森作りをする保護林を作る計画です。
Posted by
グリーンワーク
at
04:31
│Comments(
0
)