近未来小説「温暖化時計」
昨年来、ガーデンエタノールコミュニティの活動を通して、「温暖化の解決を国民が直接判断すること」を呼びかけて来ました。
しかし、5月の政府のCO2削減中期目標に関する世論調査では「90年比7%削減」を国民の45%が支持する結果となりました。
政府は「90年比8%」の中期目標を今年12月のCOP15にむけて決定しました。
京都議定書で約束した「90年比6%削減」も達成できないうえに、さらに14%削減が必要なまでにCO2を増加させてきました。
ガーデンエタノールコミュニティのオルグ活動は失敗でした。
今年12月のCOP15までに、経済優先ゆえの「90年比7%削減」の過ちを再考願いたく、近未来小説「温暖化時計」を「滋賀咲く」に連載しています。
1.5℃上昇で、自然が再生出来なくなる2016年をターゲットにした近未来小説「温暖化時計」をお読みください。
しかし、5月の政府のCO2削減中期目標に関する世論調査では「90年比7%削減」を国民の45%が支持する結果となりました。
政府は「90年比8%」の中期目標を今年12月のCOP15にむけて決定しました。
京都議定書で約束した「90年比6%削減」も達成できないうえに、さらに14%削減が必要なまでにCO2を増加させてきました。
ガーデンエタノールコミュニティのオルグ活動は失敗でした。
今年12月のCOP15までに、経済優先ゆえの「90年比7%削減」の過ちを再考願いたく、近未来小説「温暖化時計」を「滋賀咲く」に連載しています。
1.5℃上昇で、自然が再生出来なくなる2016年をターゲットにした近未来小説「温暖化時計」をお読みください。
Posted by
グリーンワーク
at
06:37
│Comments(
0
)
吉川湖岸緑地レポート7月
吉川湖岸緑地レポート7月の温暖化時計を野洲市、守山市の図書館・コミセンなどに配布しています。
閲覧ください。
南方系の蝶・ツマグロヒョウモンの増加
ビオトープで仕掛けられた漁の罠で、イシガメが窒息死している実態
びわこ地球市民の森で開催された「湖岸緑地中主吉川連絡協議会議」
などを掲載しています。
閲覧ください。
南方系の蝶・ツマグロヒョウモンの増加
ビオトープで仕掛けられた漁の罠で、イシガメが窒息死している実態
びわこ地球市民の森で開催された「湖岸緑地中主吉川連絡協議会議」
などを掲載しています。
Posted by
グリーンワーク
at
06:35
│Comments(
0
)