《奇跡の海を守ろう》ーカンムリウミスズメと上関
《奇跡の海を守ろう》ーカンムリウミスズメと上関(瀬戸内海)ノ生物多様性ー
国際シンポジウム
日 時:2011年4月10日(日)10:00〜17:00
場 所:広島市平和記念公園内 国際会議場「ヒマワリ」
主 催:長島の自然を守る会・長島の自然を守る会国際シンポジウム広島実行委員会
入場料:大人1000円(前売り)、当日1,200円
大学生500円、高校生以下無料
後 援:日本生態学会・日本ベントス学会自然環境保全委員会・日本鳥学会・
日本自然保護協会・日本環境法律家連盟・WWFジャパン・パタゴニア
4月10日の国際シンポジウム開催を前にして、現地上関では中国電力が繁殖期前のカンムリウミスズメが、餌を採る大切な海域に埋立の土石を投入するという残念な事態が発生しました。
この事態に多くの研究者は心を痛め、自然保護団体からも抗議の声が挙がっています。
山口県上関町の長島や祝島周辺は、スナメリや、ナメクジウオ、世界で1個体しか確認されていない貝の仲間ナガシマツボなどが生息する、瀬戸内海で最後に残された生態系豊かな場所です。
IUCN(国際自然保護連合)指定の絶滅危惧種で国の天然記念物カンムリウミスズメが世界で唯一通年生息することも確認されています。
国際シンポジウム
日 時:2011年4月10日(日)10:00〜17:00
場 所:広島市平和記念公園内 国際会議場「ヒマワリ」
主 催:長島の自然を守る会・長島の自然を守る会国際シンポジウム広島実行委員会
入場料:大人1000円(前売り)、当日1,200円
大学生500円、高校生以下無料
後 援:日本生態学会・日本ベントス学会自然環境保全委員会・日本鳥学会・
日本自然保護協会・日本環境法律家連盟・WWFジャパン・パタゴニア
4月10日の国際シンポジウム開催を前にして、現地上関では中国電力が繁殖期前のカンムリウミスズメが、餌を採る大切な海域に埋立の土石を投入するという残念な事態が発生しました。
この事態に多くの研究者は心を痛め、自然保護団体からも抗議の声が挙がっています。
山口県上関町の長島や祝島周辺は、スナメリや、ナメクジウオ、世界で1個体しか確認されていない貝の仲間ナガシマツボなどが生息する、瀬戸内海で最後に残された生態系豊かな場所です。
IUCN(国際自然保護連合)指定の絶滅危惧種で国の天然記念物カンムリウミスズメが世界で唯一通年生息することも確認されています。
Posted by
グリーンワーク
at
21:31
│Comments(
0
)