滋賀県低炭素社会実現のための県民シンポジウム
滋賀県低炭素社会実現のための県民シンポジウム
2.低炭素社会への途を探る Ⅰ 滋賀大学 佐和隆光学長
(1)抵抗勢力
①福田内閣
2008年7月29日、GHG削減の長期目標(2050年に60~80%削減)が閣議決定された。
しかし、2020年までの中期目標は決めなかった。
2050年には、おそらく閣議メンバーは故人になっているが、2020年頃はまだ生きていて責任をも
たなければならないことを恐れた。
②経済産業省と経団連
2009年9月、『鳩山イニシアチブ』で閣議決定された「GHGを2020年に90年比で25%削減
」に対して、経済産業省は『計量経済モデル』を悪用して、「2020年の家計当たりの可処分所得は
22万円減少、光熱費負担は14万円増加。」という逆宣伝を行った。
来年の経済予測も困難なのに、20年後の予測は恣意的データに過ぎない。
経団連も、同様の意見広告を全国紙に掲載。
③ 環境分野への国民理解が進む欧州に比べて、日本は豊かさや、(受験勉強偏重の)教育
水準に隔たりがあり、価値観が新興国的。
(2)米オバマ政権の中期目標
「2020年に、GHG排出を2090年レベルに戻す。」は『鳩山イニシアチブ同様に野心的。
米国は積極的に移民受け入れを行っており、1990年の人口2億5550万人が、2020年には
3億3840万人と33.4%も増加するので、実際には「90年比で25%削減」と同等の中期目
標になっている。
2.低炭素社会への途を探る Ⅰ 滋賀大学 佐和隆光学長
(1)抵抗勢力
①福田内閣
2008年7月29日、GHG削減の長期目標(2050年に60~80%削減)が閣議決定された。
しかし、2020年までの中期目標は決めなかった。
2050年には、おそらく閣議メンバーは故人になっているが、2020年頃はまだ生きていて責任をも
たなければならないことを恐れた。
②経済産業省と経団連
2009年9月、『鳩山イニシアチブ』で閣議決定された「GHGを2020年に90年比で25%削減
」に対して、経済産業省は『計量経済モデル』を悪用して、「2020年の家計当たりの可処分所得は
22万円減少、光熱費負担は14万円増加。」という逆宣伝を行った。
来年の経済予測も困難なのに、20年後の予測は恣意的データに過ぎない。
経団連も、同様の意見広告を全国紙に掲載。
③ 環境分野への国民理解が進む欧州に比べて、日本は豊かさや、(受験勉強偏重の)教育
水準に隔たりがあり、価値観が新興国的。
(2)米オバマ政権の中期目標
「2020年に、GHG排出を2090年レベルに戻す。」は『鳩山イニシアチブ同様に野心的。
米国は積極的に移民受け入れを行っており、1990年の人口2億5550万人が、2020年には
3億3840万人と33.4%も増加するので、実際には「90年比で25%削減」と同等の中期目
標になっている。
Posted by
グリーンワーク
at
23:42
│Comments(
0
)