原発災害 福島3号機はプルサーマル;MOX燃料=プルトニウム
原発災害 福島3号機はプルサーマル;MOX燃料=プルトニウム
福島第一原発3号機(福島県大熊町)は玄海原発と同じプルサーマル発電。
福島みずほ議員tweet
[東京電力は、福島第1原発3号機で、MOX燃料の
上部3メートル弱が水面から上に露出していると発表。
燃料棒が溶けている可能性が報道。MOX燃料は、プ
ルトニウムが入っており、毒性は極めて高い。
放出されたら大変であり、避難はさらに拡大すべき]
原子力資料情報室記者会見中継によれば、
プルトニウムにより被ばくの危険性は2倍になる。(要避難距離も倍)
しかも出力が他の号機よりも3号機は大きい。
チェルノブイリの経験からすると、高レベル放射性物質が雨雲に乗り移動して、雨になって落ちるーホットスポットー広範囲(2~300Km首都圏含む)の汚染も可能性があり得る。
勿論、このまま冷却が確保され、安定収束に向かう可能性もある。
(後藤さん 東芝・元原子炉格納容器設計者)
今朝、福島第一原発3号機への自衛隊のヘリコプターからの放水について、
菅総理は「今日が限度だと判断した。」とのみ、理由を述べた。
福島第一原発3号機(福島県大熊町)は玄海原発と同じプルサーマル発電。
福島みずほ議員tweet
[東京電力は、福島第1原発3号機で、MOX燃料の
上部3メートル弱が水面から上に露出していると発表。
燃料棒が溶けている可能性が報道。MOX燃料は、プ
ルトニウムが入っており、毒性は極めて高い。
放出されたら大変であり、避難はさらに拡大すべき]
原子力資料情報室記者会見中継によれば、
プルトニウムにより被ばくの危険性は2倍になる。(要避難距離も倍)
しかも出力が他の号機よりも3号機は大きい。
チェルノブイリの経験からすると、高レベル放射性物質が雨雲に乗り移動して、雨になって落ちるーホットスポットー広範囲(2~300Km首都圏含む)の汚染も可能性があり得る。
勿論、このまま冷却が確保され、安定収束に向かう可能性もある。
(後藤さん 東芝・元原子炉格納容器設計者)
今朝、福島第一原発3号機への自衛隊のヘリコプターからの放水について、
菅総理は「今日が限度だと判断した。」とのみ、理由を述べた。
Posted by
グリーンワーク
at
20:52
│Comments(
0
)
原発災害 京都のロシナンテ社から
原発災害 京都のロシナンテ社から
朝日新聞によると、福島第1原発からの社員引き上げの検討に入った東電に菅総理が直談判に乗り込んだと報道されている。
(JAROから嘘の広告と指導された)CO2を出さない原子力発電の原発災害。
そして、2016年以降顕著化する地球温暖化・気候変動に対して、誰も責任をとることは出来ない。
国民は情報が制限され、誘導されている。
経済の指導者は、もうこれ以上嘘をつくことをやめてほしい。
グリーンワークは問題を提議することで、市民に行動を促しています。
ロシナンテ社から
東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
そして命を落とされた方々の魂の安らかならんことを願います。
福島原発が、メルトダウンしました。
こんな地震は想定外だと電力会社や政府は言います。それはないだろうと思いま
す。
原子力発電所を建設し、そしてそれを稼働させてきた以上、いつか起こるであろ
う事故だと少なくとも私たちの多くの人たちが訴えてきています。それが彼らに
は聞こえなかったのでしょうか?うそをついちゃアカン!
建設反対と私たちは声を上げ続けてきました。その声に押されて電力会社の技術
力は、原子力発電所を政府と産業界が一緒になって外国にセールスするまでにな
りました。
しかしそれは、全くの虚構だったことが、今回、最大不幸として証明されました
。
今、私たち市民が取り組むべきは課題は被災者の支援とともに、もう一度、この
惨事をちゃんと見つめて「原子力発電なしで暮せます!」「だから今ある原発を
止めてください」「そして廃炉に!」の声を大きくすることだと思います。
「月刊むすぶ」482号(今月末に発行する号)で緊急に「私たちは原発なしで暮ら
せます」という特集を組みます。
そこでお声をかけさせていただきます。
この案内は、本日はロシナンテ社に関わって下さる皆様に一斉にメールでご案内
します。
返信いただいたものから順番に「月刊むすぶ」に掲載していきます。
よろしくお力をお貸しくださいませ。
原稿の要領
締め切り 3月18日
字数 2000字程度
メルトダウンを起した原発。
私たちは原発なしで暮せます。
だから今稼動している原発を止めてください。
そして原子力発電なしの社会、一つずつ築いていきませんか。
―――そんな思いを紡いで見ませんか
是非、「月刊むすぶ」で発信してください。
よろしくお願いします。
原稿はこのアドレスにお願いします。
"ロシナンテ社 四方哲"
朝日新聞によると、福島第1原発からの社員引き上げの検討に入った東電に菅総理が直談判に乗り込んだと報道されている。
(JAROから嘘の広告と指導された)CO2を出さない原子力発電の原発災害。
そして、2016年以降顕著化する地球温暖化・気候変動に対して、誰も責任をとることは出来ない。
国民は情報が制限され、誘導されている。
経済の指導者は、もうこれ以上嘘をつくことをやめてほしい。
グリーンワークは問題を提議することで、市民に行動を促しています。
ロシナンテ社から
東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
そして命を落とされた方々の魂の安らかならんことを願います。
福島原発が、メルトダウンしました。
こんな地震は想定外だと電力会社や政府は言います。それはないだろうと思いま
す。
原子力発電所を建設し、そしてそれを稼働させてきた以上、いつか起こるであろ
う事故だと少なくとも私たちの多くの人たちが訴えてきています。それが彼らに
は聞こえなかったのでしょうか?うそをついちゃアカン!
建設反対と私たちは声を上げ続けてきました。その声に押されて電力会社の技術
力は、原子力発電所を政府と産業界が一緒になって外国にセールスするまでにな
りました。
しかしそれは、全くの虚構だったことが、今回、最大不幸として証明されました
。
今、私たち市民が取り組むべきは課題は被災者の支援とともに、もう一度、この
惨事をちゃんと見つめて「原子力発電なしで暮せます!」「だから今ある原発を
止めてください」「そして廃炉に!」の声を大きくすることだと思います。
「月刊むすぶ」482号(今月末に発行する号)で緊急に「私たちは原発なしで暮ら
せます」という特集を組みます。
そこでお声をかけさせていただきます。
この案内は、本日はロシナンテ社に関わって下さる皆様に一斉にメールでご案内
します。
返信いただいたものから順番に「月刊むすぶ」に掲載していきます。
よろしくお力をお貸しくださいませ。
原稿の要領
締め切り 3月18日
字数 2000字程度
メルトダウンを起した原発。
私たちは原発なしで暮せます。
だから今稼動している原発を止めてください。
そして原子力発電なしの社会、一つずつ築いていきませんか。
―――そんな思いを紡いで見ませんか
是非、「月刊むすぶ」で発信してください。
よろしくお願いします。
原稿はこのアドレスにお願いします。
"ロシナンテ社 四方哲"
Posted by
グリーンワーク
at
06:48
│Comments(
0
)