この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

温暖化時計

2008年07月04日

7月13日 16:00~18:00 吉川湖岸緑地(野洲市吉川ドリームファーム裏手)
自然観察会を開催します。

グリーンワークスでは、地球温暖化の影響で、
身近な生物が影響を受けていく過程を観察しています。
温暖化は、以下の変化がおこります。
1.夏が長くなり、冬が短くなる。
 吉川湖岸緑地では、
 ① 梅雨~秋にかけてみられるスッポンタケが
    去年冬至に発生した。
    スッポンタケは腐食臭でハエを集めるが、この時期ハエは野外いない。
 ② 4月~5月に産卵に遡上する鯉が、
    今年は3月から遡上を始めた。
 などの季節のかく乱が見られました。
2.異常気象が発生する。
 昨年8月19日の夕立ちは、過去に記憶がないほどの猛烈な風雨でした。
 吉川湖岸緑地では、アオサギのコロニーななっているムクノキの大木を中心に
 大木が4~5本倒れました。
 アオサギも風雨に叩き落される被害を受けました。

今年は例年より20日早い梅雨入りでした。
つまり夏が早く来ると予想されます。
IPCCが温暖化を断定した昨年は、9月まで夏日が続きましたが、
今年は昨年以上の猛暑が予想されています。

7月13日の夕方、あなたの目で温暖化を観察してみませんか。
連絡問い合わせは
07775895671 susumu1tsukiyama@yahoo.co.jp 築山(日本自然保護協会会員)まで



Posted by グリーンワーク at 05:17 Comments( 0 )