この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

ふにゃーんさん

2008年07月19日

暑中お見舞い申し上げます。
梅雨も早まり夏が長くなっているので、
「温暖化の頃、お見舞い申し上げます。」(CM)でしょうか。

このブログはグリーンワーカ向けに書いているので、抽象的に感じさせて申し訳ありません。
グリーンワークスは、グリンワーカが活動することで、市民に問題を提議し、行動を促すことを目的にしています。
ふにゃーんさんがレスポンスくださるのは、嬉しいです。

村社会の問題は、私たちの問題提議とは異なるので、別の機会にさせていただきます。
「草を敵にしない赤目塾」のキャッチコピーには、ちょっと興味があります(内容は知りません)が、
山岸さんのことは、知らないので、コメントできません。

環境問題には、YESか、NOしかありません。
中立は、結局無関心と同じで、環境問題の遠因です。

WWOOFつまり、あなたにはあなたのWilling Workをなさってください。

わたしたちは、中主町という農村で、IPCCのB2(地域共存型社会)シナリオを目指しています。
グリーンワーク(環境に配慮した仕事の選択)を提案しています。
WWOOFは、英国で始まった、有機農場で働く旅行者のシステムです。
グリーンワークの提案が、WWOOFerを通して世界に発信できれば、
B1(循環型社会)シナリオを世界に発信できると考えています。


Posted by グリーンワーク at 20:23 Comments( 0 )