大豆自給プログラム
コミュニティガーデン(野村畑)で栽培中の大豆「みずくぐり」と「きなこまめ」がつるぼけ気味(総立ち)です。
グリーンワークスのアドバイザー・中野さん(元経済連)から、
「成長点を切って、豆に栄養が回るように」とアドバイスを受けました。
昨日、畑を指導してくれている神庭さんが、
「日光を通さないと、豆にアブラムシがつく」などの理由で
コミュニティガーデン(野村畑)の3分の1の枝葉を切ってくれました。
8月2日(土)夕と8月3日(日)朝に、残り3分の2の枝葉を切り落とします。
お時間のある方は、手伝いに来てください。
園芸用のはさみを持参ください。
8月2日夜、吉川湖岸緑地でキャンプして、ヌートリア?の観察をします。
ビオトープに漂うキシュウスズメノヒエ
はたして、正体は?
2日の夜間・3日の早朝観察(野営)から、3日の朝の豆刈りに参加する方も募集します。
参加希望者は豆刈り作業・野営観察どちらも築山まで連絡ください。
グリーンワークスのアドバイザー・中野さん(元経済連)から、
「成長点を切って、豆に栄養が回るように」とアドバイスを受けました。
昨日、畑を指導してくれている神庭さんが、
コミュニティガーデン(野村畑)の3分の1の枝葉を切ってくれました。
8月2日(土)夕と8月3日(日)朝に、残り3分の2の枝葉を切り落とします。
お時間のある方は、手伝いに来てください。
園芸用のはさみを持参ください。
8月2日夜、吉川湖岸緑地でキャンプして、ヌートリア?の観察をします。
はたして、正体は?
2日の夜間・3日の早朝観察(野営)から、3日の朝の豆刈りに参加する方も募集します。
参加希望者は豆刈り作業・野営観察どちらも築山まで連絡ください。
Posted by
グリーンワーク
at
23:40
│Comments(
0
)