この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

本音で話そう基幹労連

2010年12月22日


上関原発の妨害集会の参加者はだんだん減っていましすね。
今年は昨年より2割減りました。

よそ者の環境を隠れ蓑にし偽善者面をした人は、ここでも外国の工作員が含まれています。
日本の社会資本整備を妨害して、日本の国力をそぐことを生業にしている輩達です。
うわべの感傷に囚われず良く注意しなければなりません。

地元の議員の選挙において、原発妨害派は圧倒的に負けています。

それが、民主主義における民意です。


10月にNHKが「60年代以降、日本が原爆製造をしようとしていた。」という報道特集を放送してくれたおかげで、京大原子力研究所の小出先生などが、今まで語れなかったことを語りはじめました。

高速増殖炉は、名前からして、プルトニュームを生み出すために作られた道具です。
日本の平和憲法・非核3原則などの政策判断から、政府は高速増殖炉の真の意図を誤魔化してきただけです。

核兵器(軍事利用)と、原子力発電(平和利用)とは、同床異夢です。

日本には、再処理する技術がなかったので、英仏の再処理工場でプルトニュームを作ってもらい、その量はすでに45t(長崎原爆4000発分)にもなっています。
自然界にないプルトニュームは、原爆を作るために生み出された物質です。

中川一郎や、石原慎太郎が、青嵐会で、憲法改正や、再軍備、核武装を提議していたことを思い出します。

反原発は、環境問題でなく、反戦問題なのだと気づかされます。
10月のNHK報道特集がきっかけで、様々な人たちが口を開いてくれることを期待します。

「ここで起こったことは、決して話してはならない。」は、終わりました。



Posted by グリーンワーク at 06:31 Comments( 0 )

公共広告審査機構(JARO)

2010年12月21日

公共広告審査機構(JARO)
2009年11月25日付けで、JAROは電気事業連合会に以下の裁定をくだしました。

原子力発電あるいは放射性降下物等の安全性について一切の説明なしに、発電の際にCO2を出さないことだけを捉えて「クリーン」として表現しているため、疑念を持つ一般消費者も少なくないと考えられる。

今後は原子量発電の地球環境に及ぼす影響や安全性について充分な説明なしに、発電の際にCO2を出さないことだけを限定的に捉えて「クリーン」と表現すべきでないと考える。

しかし、JAROには強制力がないため、星野監督など有名タレントを使った広告は継続されています。



Posted by グリーンワーク at 21:08 Comments( 0 )

なぜプルサーマル?(小出裕章京大原子力研究所准教授講演)

2010年12月19日

なぜプルサーマル?(小出裕章京大原子力研究所准教授講演)
そこで起こったことは決して話してはならない。

10月に、NHKは、60年代から日本が原爆製造をしようとしていたと報道特集をしました。
政府も、その事実を追認しました。

60年代から、日本は原爆の原料のプルトニューム製造のための高速増殖炉の建設をめざしてきました。
でも、高速増殖炉もんじゅは、いまだに実用化のめどがたっていません。

日本は、原爆保有国の英仏で、プルトニュームを作ってもらいました。
しかし、米国をはじめ国際原子力機関(IAEA)は、日本がプルトニュームを持つことを許しませんでした。
日本は、プルトニュームは原子力発電目的の平和利用だと弁明してきました。

もんじゅが完成できないため、プルトニュームを燃やす高速増殖炉でなく、現用の軽水炉を応用したプルサーマルで、ため込んだプルトニュームを燃やさなければならない羽目に陥っています。
軽水炉でプルトニュームを燃やすことは、灯油ストーブで、ガソリンを燃やすことだと小出先生は説明します。

そして、9日、九州電力の玄海3号で、放射能漏れが発生しました。
そこで起こったことは決して話してはならない。
マスコミは口にチャックをしました。

講演を開催した滋賀県保険医協会は、「核廃棄物を地下に埋めれば安全という標語コンクールで優勝した小学生が『安全安心の原子力をみんなに知ってほしい。』」という新聞記事にショックを受けたといいます。

国民は情報を制限され、誘導されています。
小出先生も、公安警察の監視下にあります。

10月のNHK報道は、追い込まれた日本の原爆製造を国民に追認してもらう狙いがあったのではと、小出先生は考えています。

温暖化問題と、CO2を出さない原発の問題は似て非なるものです。
感染症の拡大と、食糧問題。
温暖化は、既得権を守る保守と、その経済をリセットします。
しかし、気候変動、気候戦争は、日本の原爆製造とリンクしようとしています。




Posted by グリーンワーク at 21:49 Comments( 0 )

本音で話そう基幹労連

2010年12月17日

Q
「原発反対というのは、お上に楯突く反社会的な活動なんや・・。」 1 アイリーン・美緒子・スミス 環境ジャーナリスト 2 青木 理 ジャーナリスト 3 青山貞一 東京都市大学環境情報学部教授 4 明石昇二郎 ルポライター 5 浅野健一 同志社大学教授 6 天笠啓祐 市民バイオテクノロジー情報室 7 雨宮処凛     作家・『週刊金曜日』編集委員 8 アンドリュー・デウィット 立教大学教授 9 飯田哲也     環境エネルギー政策研究所所長 ...

A
国民は情報制限され、誘導されています。
原発も、温暖化も、解決を、国民が直接判断すべきです。

あと5年すると、気候変動はより顕著になります。
その時、誰も責任をとれません。

ノアの箱舟の乗船券は、誰の手にあるのですか?




Posted by グリーンワーク at 21:38 Comments( 0 )

8000~2000cmpの放射線値を観測しました

2010年12月16日

九州から関西にかけて、8000~2000cmpの放射線値を観測しました。濃度が4倍なので「大丈夫だ問題ない」という発表ですが、実際の測定値は4倍どころか、通常15cpmが8971cpmなので、約600倍です。
日本はこんな原発事故と隠蔽だらけです。リンクを参考にしてください。★松浦彰夫さん(@kacamata @jyoudou)が情報源。
http://bit.ly/hNfHeP 松浦彰夫さんの仲間が愛媛県宇和島市で600倍の8971.91観測 http://bit.ly/gBloWn

http://jyoudou.net/blog/2010/12/g-watcher-v2.html

12月11日、西日本各地で非常に高い放射能値が観測。内部告発で玄海原発7号炉、プルサーマル稼働中に事故を起こしたことが判明。大量の放射性ヨウ素が大気中に放出され「スリーマイル事故と同じランク」。九州電力は隠蔽し、運転継続していたが、ネット騒ぎで運転緊急停止。内部告発と、ネットでの情報流出がなかったら、今頃、メルトダウンに至っていたかも・・・
NHKも報道。
http://bit.ly/fb7XZT
玄海原発・プルサーマルで穴が開いた。異常な数値。ヨウ素濃度10日正午すぎ通常の4倍。 http://bit.ly/gxjd4u http://amba.to/fVRnDL http://bit.ly/fWC2HO

日本全国に配備しているガイガーウオッチャーV2がその本領を発揮したのです。想像以上に広範囲で、全国のカウンターが異常値をカウントしていました。

「玄海原子力周辺で白血病が多い」

この記事からも分かるように、白血病の原因が放射能の影響であることを証明するのに行政や電力会社は積極的ではありません。当たり前ですが、自分達の雇用や給与のことしか考えておらず、事故を隠蔽することしか考えていません。何も知らずに犠牲になるのは子供達です。そして、すべては勇気のない、戦えない大人達の責任です。

もちろん、全国では少なからず原発に反対して戦っている人もいるのですが、絶大な効果には至っていません。この理由の一つは、最新テクノロジーを所有していない為です。G-watcher V2のように新型の測定器を全国に分散して配置すれば、電力会社も放射能漏れを隠蔽することはできません。
今回、通常の600倍の異常値を示したのは、愛媛県宇和島市。http://bit.ly/gBloWn 伊方が、原因かもしれません。
何か起こる前に、四国電力に問い合わせしましょう!
http://www.yonden.co.jp/energy/atom/ikata/page_04.html




Posted by グリーンワーク at 20:20 Comments( 0 )