毛利さん、まだ、間に合いますか(CMより)
未来のことを考えることは、予測をすることだ。
しかし、それは、占いや、予言ではない。
吉川湖岸緑地プロジェクトが、身近な自然観察をとおして、
温暖化が始まっていることを市民に伝えはじめて半年後に、
IPCCが温暖化が始まっていると断言した。
半年前に、ちょっと情報や知識を持っていれば、温暖化を予測できた。
環境問題は、無関心が引き起こしている。
それ以上に、日本政府がことさらに温暖化対策として、
家庭の省エネを強調していることも、温暖化の原因を見えにくくいている。
温暖化対策は、防止ではなく、何度まで温度上昇するかに、移行しているのに、
政府は、国民に温暖化が始まっていることすら、公式に発表しない。
アメリカ議会では、すでに温暖化対策を議論している。
さらに、温暖化ビジネスが、家庭に温暖化対策を押し付けている。
家庭からのCO2排出は、全体の1割程度だ。
本当に、エコハイムが必要なのは工場だし、電気自動車は運輸トラックに必要だ。
産業が行っているコスト削減の省エネと、温暖化対策の省エネでは規模が違う。

しかし、それは、占いや、予言ではない。
吉川湖岸緑地プロジェクトが、身近な自然観察をとおして、
温暖化が始まっていることを市民に伝えはじめて半年後に、
IPCCが温暖化が始まっていると断言した。
半年前に、ちょっと情報や知識を持っていれば、温暖化を予測できた。
環境問題は、無関心が引き起こしている。
それ以上に、日本政府がことさらに温暖化対策として、
家庭の省エネを強調していることも、温暖化の原因を見えにくくいている。
温暖化対策は、防止ではなく、何度まで温度上昇するかに、移行しているのに、
政府は、国民に温暖化が始まっていることすら、公式に発表しない。
アメリカ議会では、すでに温暖化対策を議論している。
さらに、温暖化ビジネスが、家庭に温暖化対策を押し付けている。
家庭からのCO2排出は、全体の1割程度だ。
本当に、エコハイムが必要なのは工場だし、電気自動車は運輸トラックに必要だ。
産業が行っているコスト削減の省エネと、温暖化対策の省エネでは規模が違う。
Posted by
グリーンワーク
at
21:43
│Comments(
0
)
+1.5℃
工業化以前より地球の平均気温が1.5℃上昇すると、自然が再生できなくなると言われている。
IPCCのA1(高度成長社会)シナリオでは、2016年に1.5℃上昇すると予測されている。
新聞の取材を受けた時、「ペットはどうなりますか?」と記者から質問を受けた。

我が家で産れた子猫
例えば、畑は、自然ではない。人間が育てなければ、野菜は育たない。
ペットも同じことだ。
ペットフードがなければ、ペットを育てられないとしたら、困った問題を起こしている。
猫のペットフードに入っている魚は、主にタイなど東南アジアから輸入されている。
日本が食糧を輸入することで、途上国の食べ物を奪い、自然を破壊している。
途上国では、食糧不足が原因で、暴動が頻発している。
食糧価格高騰の背景には、干ばつや、バイオ燃料生産など、温暖化が影響している。
そして、投機などビジネスが影を投げかけている。
食糧増産のために、遺伝子組み換え作物への転作を推し進めているのもビジネスだ。
ビジネスで、温暖化スパイラルは解決できそうにない。
IPCCのA1(高度成長社会)シナリオでは、2016年に1.5℃上昇すると予測されている。
新聞の取材を受けた時、「ペットはどうなりますか?」と記者から質問を受けた。
我が家で産れた子猫
例えば、畑は、自然ではない。人間が育てなければ、野菜は育たない。
ペットも同じことだ。
ペットフードがなければ、ペットを育てられないとしたら、困った問題を起こしている。
猫のペットフードに入っている魚は、主にタイなど東南アジアから輸入されている。
日本が食糧を輸入することで、途上国の食べ物を奪い、自然を破壊している。
途上国では、食糧不足が原因で、暴動が頻発している。
食糧価格高騰の背景には、干ばつや、バイオ燃料生産など、温暖化が影響している。
そして、投機などビジネスが影を投げかけている。
食糧増産のために、遺伝子組み換え作物への転作を推し進めているのもビジネスだ。
ビジネスで、温暖化スパイラルは解決できそうにない。
Posted by
グリーンワーク
at
17:58
│Comments(
0
)
グリーンワーカー
築山達は、吉川湖岸緑地プロジェクトを、滋賀県地球温暖化防止活動推進員や、
環境カウンセラーや、河川レンジャー等に呼びかけてはじめました。

温暖化防止活動が市民に浸透しないのは、温暖化や、CO2が目に見えないからと考え、
身近な自然観察を通して、温暖化が始まっていることを市民に伝えるためです。
環境カウンセラーとして、環境大臣の認証を受け、環境省の施策をサポートし、
市民活動や、市民運動を支援しています。
環境省の①温暖化対策と、②エコツアーの施策をサポートしています。
①温暖化対策の取り組みとして、
滋賀県地球温暖化防止活動推進員として、知事の委嘱を受けています。
また、吉川湖岸緑地プロジェクトの活動として、②エコツアーを開催してきました。
昨年、IPCCが温暖化が始まっていることを断定したことを受け、
今年から、吉川湖岸緑地プロジェクトを発展解消し、グリーンワークスを始めました。
温暖化とともに生きる時代のライフスタイルを市民に提案するためです。
環境カウンセラーや、河川レンジャー等に呼びかけてはじめました。
温暖化防止活動が市民に浸透しないのは、温暖化や、CO2が目に見えないからと考え、
身近な自然観察を通して、温暖化が始まっていることを市民に伝えるためです。
環境カウンセラーとして、環境大臣の認証を受け、環境省の施策をサポートし、
市民活動や、市民運動を支援しています。
環境省の①温暖化対策と、②エコツアーの施策をサポートしています。
①温暖化対策の取り組みとして、
滋賀県地球温暖化防止活動推進員として、知事の委嘱を受けています。
また、吉川湖岸緑地プロジェクトの活動として、②エコツアーを開催してきました。
昨年、IPCCが温暖化が始まっていることを断定したことを受け、
今年から、吉川湖岸緑地プロジェクトを発展解消し、グリーンワークスを始めました。
温暖化とともに生きる時代のライフスタイルを市民に提案するためです。
Posted by
グリーンワーク
at
11:29
│Comments(
0
)