この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

ふにゃーんさん

2008年07月19日

暑中お見舞い申し上げます。
梅雨も早まり夏が長くなっているので、
「温暖化の頃、お見舞い申し上げます。」(CM)でしょうか。

このブログはグリーンワーカ向けに書いているので、抽象的に感じさせて申し訳ありません。
グリーンワークスは、グリンワーカが活動することで、市民に問題を提議し、行動を促すことを目的にしています。
ふにゃーんさんがレスポンスくださるのは、嬉しいです。

村社会の問題は、私たちの問題提議とは異なるので、別の機会にさせていただきます。
「草を敵にしない赤目塾」のキャッチコピーには、ちょっと興味があります(内容は知りません)が、
山岸さんのことは、知らないので、コメントできません。

環境問題には、YESか、NOしかありません。
中立は、結局無関心と同じで、環境問題の遠因です。

WWOOFつまり、あなたにはあなたのWilling Workをなさってください。

わたしたちは、中主町という農村で、IPCCのB2(地域共存型社会)シナリオを目指しています。
グリーンワーク(環境に配慮した仕事の選択)を提案しています。
WWOOFは、英国で始まった、有機農場で働く旅行者のシステムです。
グリーンワークの提案が、WWOOFerを通して世界に発信できれば、
B1(循環型社会)シナリオを世界に発信できると考えています。


Posted by グリーンワーク at 20:23 Comments( 0 )

社会的責任 → 地球的責任

2008年07月18日

コミュニティガーデンは、将来、以下のステップで進化します。

第一ステップ 環境問題は、無関心が起因しています。
(温暖化など地球環境問題の一因である)快適を求め、身近な自然から遠ざかっている方々を、緑地や、畑に連れ出す。
第二ステップ Willing Worker On Organic Farm
WWOFer(有機農家を訪ねる旅行者)とともに、有機農園を造る。
弟三ステップ IPCCのB2(地域共存型社会) → B1(循環型社会)シナリオへ  
地球的責任を果たします。


Posted by グリーンワーク at 21:48 Comments( 3 )

グリーンワーク

2008年07月18日

温暖化の進行で、日本が食糧自給すること自体、サバイバル(ヘビやカエルを食べるのでなくても)だと考えています。
バブル期に食糧輸入が当たり前になり、3ちゃん農業から母ちゃんがいなくなり、子供も田畑から消えました。
今の子供が大人になるころ、温暖化は深刻化します。田畑に子供を呼び戻さなければ、食糧自給の担い手はいません。
バブル期に子供だった方々が、今子育てをしています。その親子の方たちとグリーンワークの活動をしています。

第一ステップ 環境問題は、無関心が起因しています。
(温暖化など地球環境問題の一因である)快適を求め、身近な自然から遠ざかっている方々を、緑地や、畑に連れ出す。
第二ステップ Willing Worker On Organic Farm
WWOFerとともに、有機農園を造る。



Posted by グリーンワーク at 05:43 Comments( 0 )

社会的責任

2008年07月17日

家庭からのCO2排出は全体の1割程度に過ぎない。
温暖化の主な原因は、産業の大量生産と、都市の大量消費。
上位200事業所が過半数のCO2を排出している。

CSR
国(は、ことさら家庭での省エネを強調してきた。)
① 温暖化がはじまっていることを国民に正式アナウンスする。
② 数値目標を達成しても、気温が何度上昇するのか、予測値を国民に知らせる。

財界 (産業規制は、「GDPを下げる。」「国益を損なう。」と主張している。)
① 上位200事業所が規制すれば、 2050年を待たずにCO2排出の半減が可能。
② エコ製品を生産するために、温室効果ガスを出し続けない。

環境経済学者(は「環境と経済は切り離せない」と主張している。)           
地球環境や、自然に所有の概念を持ち込まない。



Posted by グリーンワーク at 23:40 Comments( 0 )

グリーンワークス

2008年07月17日

サミットで、温暖化対策の具体的数値目標は、合意されなかった。
世界は、まだ、IPCCのA1 (高成長社会)シナリオのままです。
世界は、B1(循環型社会)シナリオを目指すべきですが、
グリーンワークスは、グリーンワーク(環境に配慮した仕事の選択)を農村から呼びかけ、
温暖化とともに生きるライフスタイルを提案しています。
グリーンワークスは、まず、B2(地域共存型社会) シナリオを目指します。
グリーンワーカーが活動することで、市民に問題を提議し、行動を促しています。





Posted by グリーンワーク at 23:33 Comments( 0 )