この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

同意します(2)

2009年05月02日

同意します。
経済という概念がある限り、環境は最優先されません。
一人一人自分の仕事が環境に与える影響をもっと考えて欲しいです。
Posted by harry at 2009年04月28日 23:39
ブログ「失業した知り合いの若者が3名」へのコメントから

数字や経済は、富を数えることから作りだされました。
環境経済学者が提案する「炭素市場」はエンロンのようなマネーゲームを生み出すだけで、今だに温暖化を解決できていないことを、環境省の発表は言い当てています。

人類には温暖化を止める技術はありません。
温室効果ガスを削減して、温度上昇を人間が適応できなくなる閾値の2℃以下に抑える努力をするだけです。
エコ偽装が言い当てています。
そのために、マネーゲームは不要です。
2016年までに、時間はありません。

このままでは、規制つまり、企業が嫌う炭素税と分配の仕組みの変更が必要になる日も遠くないのでは。
そうしなければ、4年前に宇都宮の工場で発生したような暴動が、2016年以降、各地で起こる危険性があります。
経済力というパワーゲームに対抗する暴力の連鎖が心配です。

情報を制限し、国民を誘導していてはティピングポイントの2016年以降危険です。
4年前に暴動が起きていたことを知らされていますか?
危険を回避するために、温暖化の解決を直接国民が判断すべきです。


Posted by グリーンワーク at 06:06 Comments( 0 )