この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

グリーンワーク

2009年07月04日

1.吉川湖岸緑地プロジェクト
(1)オカトラノオ
緑地で育成しているオカトラノオが5、6月の草刈で竹の疎林内の2株だけになったことについて
近く指定管理者から草刈を請け負っている造園関係の研究会が重機を使ったくい抜きを予定していて残存株にダメージを与えることを憂慮した
県環境アドバイザーの中村先生のアドバイスで
①残存株の周囲を園芸用木柵で囲みました。
 研究会からのアドバイスで木柵にしました。
②残存株を移植については、指定管理者と連絡がとれなかったので、今日は中止しました。
③中村先生が、改めて指定管理者に「研究会が重機を使う掘削を中止するよう」に要請します。
④指定管理者からも(観察地として)植物採取禁止の看板を付けていただきました。

(2)ヤブミョウガ
現在の工事地から群落消滅のため保護目的で移植したヤブミョウガに花が咲きました。






2.ガーデンエタノールコミュニティ
5月に植えたサツマイモ畑に梅雨で雑草が生い茂ったので、明日刈り取ります。
ガーデンエタノールコミュニテイは「都市の浪費をなくす」ために、コミュニティガーデンを通して、「農村を都市に宅配」し、「都市でも食料やエネルギーの自産自消」を提案している温暖化防止活動推進員の活動です。





Posted by グリーンワーク at 06:58 Comments( 0 )